
自閉スペクトラムの子どもが普通学級で加配の先生をお願いする方法について教えてください。
年長になったばかりの自発に通う子がいるママです。
ちゃんと検査したわけではありませんがこだわりが強いなどから自閉スペクトラムと言われてますが手帳などは取得してません。
小学校が年中の時から悩んでいて、普通学級だと指示が通りにくく困りごとが増えるかなと思ってます。
支援学級は知的な遅れがない可能性があるため躊躇してしまっています。
そこで幼稚園のように加配の先生がいてくれたら普通学級でも過ごせるかなと考えてますが、基本は小学校には加配の先生はお願い出来ないのでしょうか?
地域とかにも変わるかと思いますが、参考までにどのように申請して可能になるかなど教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
今年新一年生になりました。
幼稚園からのお友達が同じ小学校で普通級で同じクラスです😊ですが普通級でこなすのが難しい授業だけ支援級に移動しています。
小学校に加配はないのかなぁと思いますが息子のクラスにはそのお友達がいるからか担任とは別に支援員の方が教室にいました!

みみみ
知的障害なくても、情緒学級のほうへ自閉症なら入ることできますよ!
今1年生補助の先生がついてくれています。毎時間ではないみたいですがついてくれてます😊
うちの息子も知的無し自閉症で、就学相談で、支援級希望でしたが普通級判定になり、5月くらいから通級利用開始する予定です!
知的無しでしたら通級(週1〜2時間ほど他の教室でコミュニケーションなどの勉強?の時間をとる)かもしれないですね😄

もこもこにゃんこ
子どもが支援級の情緒クラス行ってました。
とても良かったですよ😊
通常級で、1年生にはフォローの先生やボランティアの方がいたりしますが、1人につきっきりでは無く全体を見てる感じですね。
どうしても目立つ子に手を取られてる感はあります。(教室飛び出てくとか)
うちの子は交流クラスで通常級に行く事もありましたが、おとなしく困るタイプなので、普通に1人教室に取り残されてみんな外に出てた、なんて事もありました😅(たまたま支援級の先生が見にきて気づいてもらえました)
支援級以外だと、通常級で通級に週何時間か行くって子もいますね。
ただ、うちの地域は学校によって通級の内容が違うらしく、その子に必要な内容をしている学校へその時間だけ行くので親の送迎が必要です。
コメント