※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

老後の賃貸の借りやすさについて知りたいです。高齢者が増える中で、賃貸業者が若者だけに貸すのは難しくなると思いますか。マイホーム購入を考えていますが、隣人トラブルが不安です。修繕費についても具体的な話を聞きたいです。

賃貸って、老後は借りにくくなると聞きますが、実際どうなのでしょうか?身近で借りてるor借りられない方のお話があれば知りたいです🙏

あと、今後は老人が増えていく一方だから、さすがに賃貸業者も若者(働き世代)にしか貸せない!という形は保てなくなってくるだろうという記事も何かで読みましたが、どう思われますか…?

マイホーム購入予定ではありますが、身近で隣人トラブルの話など聞き、不安になってしまいました😢

実家はオンボロの家に住んでいたのが、ふとしたことから数年前に新築に建て直ししたので、リアルな修繕費とかも分からなかったのですが、義実家と、知人の築20年のおうちに住む方のリアルな修繕費を聞いて目ん玉飛び出ました🫠
外壁修繕の足場だけで100万飛んだとかなんとか…

コメント

はじめてのママリ🔰

私の親戚が結構古いタイプのアパートにかれこれ35年ほど住んでたのですが
先日ついに大家さんから解体するから出て欲しいと言われて退去して
新しく住む賃貸を探しに行ったところ
夫婦ともに60歳超えてるので
まだ仕事はしていて収入もある状態でもなかなか貸してくれるところがなく、
結局息子が連帯保証人という形で
給与額の提示をして公務員ということで
大家さんが貸してくれることになって契約したと聞きました💦

なので何件か物件紹介してもらっても断られるところが多く
唯一借りることが出来た物件のみ
息子さんが公務員ならということで借りられたと言ってました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うわお…リアルな体験談、ありがとうございます😨
    やっぱりずっと賃貸は難しそうですね…。よほど貯蓄残して通帳見せたらまた変わるかもですが、それなら老後に小さなお家でも建てた方が良さそうですしね😣
    マイホーム買うの怖いですが、なんとか良さそうな土地見つけたいです。。

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの実家も賃貸で、
    父は今まだ祖母が住んでる自分の実家に
    祖母が亡くなったら住むつもりで
    ずっと賃貸に住んでるんですけど
    母はあんなボロボロの家、建て替えないと住めないといってます😱

    もしうちの両親が同じように賃貸出て住む所さがすとなったときに
    私は専業主婦で働いてないですし
    妹がまだ独身で仕事してる状態ですが
    先程の親戚みたいに働いてるからどうこうで借りられる感じなくて
    やばいなって思ってます💦
    最悪うちに来て住んでもらわないといけなくなりますよね😱

    マイホームとなれば買って終わりではないので
    ある程度の年齢で引っ越しておいて、
    そのまま長く住める賃貸ならその方が良いと言えば良いのかもしれません😭
    固定資産税とか修繕費とか
    家のお金以外にもかかるお金多すぎて
    もう既にやばいです😭

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんと、家自体以外にかかるお金多すぎますよね…
    賃貸派の方もいますが、老後どうされるつもりなんだろう…老後にキャッシュで小さなお家買える余力かあればそうしたいですが、うちはそうするくらいなら、今ローン組んで買っちゃって頑張って修繕費積立てた方が買いやすそうです😭

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    持ち家は若いうちにって結構多いですもんね💦
    年々高騰してますし
    うちが建てたの4年前とかですけど
    その時でさえ5年前より坪単価10万上がってますと言われました😱
    物価高騰してるのもありますし値段下がるってことはなさそうなので
    買うなら早い方が良いのかなとは思います😔

    • 14時間前
ななな

うちの両親は賃貸です!
購入だと引越しがしずらく、いろんな地で暮らしてみたいとのことでそうしてます。
現在も賃貸ですが、年金生活のため保証人が必要らしく私が保証人として記入してます。

うちも旦那が転勤族だし、子の成長で部屋のサイズを変えたいので賃貸の予定です!
結局マイホームも30年くらい経つと劣化して修復でまたお金かかるからどっちがいいか悩みますよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いやほんと、持ち家思ってたよりお金かかりそうだなと思って、嫌だなと思ってしまって😓しかも隣人が(言い方悪いですが)ハズレでも気軽に引越しできませんし…

    知人は築10年の時に外壁やって、足場だけで100万、さらにエコキュートやら水周りやら諸々で100万、こういうの、賃貸なら管理会社がやってくれるのに〜と言ってました🥲大体10年くらいで水周りがダメになると、、
    コスパ悪いよなぁと思いつつ、賃貸借りられなくなったら困るのでいずれは持ち家ないとなのかなぁなんて思ってます…

    • 15時間前
ちぃ

はい実際に借りにくいです。
統計でも出ています。


不動産経営の知り合いがいますが、老人には貸したくないそうです。

お金は子供や働いている人が保証人になってくれたらまだ構わないが、家で孤独死されるのが困るそうです。


特殊清掃が入ると告知義務違反が発生してしまうので大損になるので、極力貸したくないそうです。


話していた内容をわかりやすくまとめてくれていたサイトがあったので引用しておきます。


高齢期になると賃貸住宅への入居を断られる事例が多くなるのは、主に次のような要因による。

(1) お金が支払えなくなっ時や入居中に何かあったときに駆けつけて対応してくれる、連帯保証人や緊急連絡先が必要

(2) 入居中に認知症などで判断力が低下したときにトラブルが起きる可能性

(3) 孤独死などが起きたとき、賃借権の解消や残置物の処理に手間がかかり、次の入居に支障が出る

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりそうですよね😥
    賃貸の方が圧倒的にコスパいいなぁと思いますが、持ち家持たざるを得ませんね…

    • 15時間前
  • ちぃ

    ちぃ


    以前ママリで実の両親が賃貸を借りるけど年金生活で保証人が必要である。自分(質問者)が頼まれた。
    親はしっかり貯金はある。通帳を見せられた。それでも保証人になるのを渋っているので先に1年間の家賃分を渡しておくと言われた。
    それでもなりたくない。何か怖いし。どうしよう。

    みたいなのを見ました。

    私は保証人になってあげたらいいと思うとコメントしようとしたら、みーんな絶対なりたくない!保証人なんてもし何かあった時に困るから嫌!断るのが正解みたいな意見ばかりであれ?私ってズレてる?と思ってコメントしませんでした。


    今回回答している方はお子様が保証人になられているし、もちろんみんなが嫌!という考えではないことはわかってます。


    でも我が子に保証人を頼んで、子供にゲェーって思わせることも申し訳ないし、そもそもなるのが嫌!とかならどうしようと思って家建てました☺️

    家賃補助があるならば定年まで賃貸→退職時に安い中古のマンション一括で買うが一番安心でコスパ良いと思います🥹

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちは家賃補助はないんです😣
    でも、例えば賃貸で家賃10万だとして、同じ支出でやっていこうと思ったら、ローンは月々10万以下にしないと、修繕費等積み立てていけないなぁと思いまして…
    収入を増やすか、ほかの部分に宛ててる貯金を修繕積立費に回すなら別ですが…

    それか、マンションにしてしまって、ローンも積立込みで考えて、修繕積立金をむりやり徴収される方が自分たちには合っているような気がします😂
    マイホーム持ったら大型犬飼いたいので、戸建て一択なのですが、、笑

    子どもを保証人には頼みたくないですねー😭
    自分が親の保証人になるのも、万一を考えるとやっぱり嫌です🥲

    • 12時間前
  • ちぃ

    ちぃ


    保証人は未来でも恐らく絶対に必要なのでそれを子供に頼むのが嫌ならば持ち家一択だと思います💦

    一軒家ならば別に修繕しなくても良いんですよ☺️
    お風呂壊れたとかならば修理しなくてはいけないですが、外壁がボロボロとかならば別に自分たちが気にならないのならば修理しなくて構わないです✨

    マンションはそうはいかないので、トータルで見るとマンションの方が高いですよ🥹

    外壁の修繕が嫌ならば今は一生メンテナンスフリーの商品も出ていますよ☺️

    パナソニックホームズのキラテックタイルです。
    こちらだと目地の修繕もいらないので外壁は一生メンテナンスなしです💓

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保証人は今は保証会社の方が多いと思いますが、高齢者は保証人ありきなんですかね🥲

    一軒家買うしかないって感じですよね😂
    こう書きつつももう既にハウスメーカーと仮契約はしているのですが、色々考えてしまい、賃貸、はたまたマンションの方がいいのか?とか思ってしまいました😓

    メンテフリーとまでいかないまでも、なるべくメンテ要らないよう一条にしましたが、、
    別のハウスメーカー(一条より高いはず…)で建てた方の話ではありますが、水周りは10年くらいでダメに、エコキュートも10年そこいらでダメになると聞いて、コスパ悪〜🫠と思ってしまって。。
    それなら賃貸がいいなぁと思いましたが、老後を考えるとやはり家は買わざるを得ない感じですね…

    • 9時間前
  • ちぃ

    ちぃ


    高齢者は保証人ありきですね。
    家賃保証会社もありますがこちらも審査があるので無職だと落ちます。
    まぁ貯金が充分なら入れる物件はもちろんあります!

    貸主が家賃保証会社をOKとしてないと無理なので、そもそも高齢者を受け入れていない物件ならば保証会社では入れてくれなかったりなど。


    水回り10年でダメになるんですか⁉️
    両実家ともミサワ、住友林業で建ててますが水回りはどちらとも40年で1回しか変えてませんよ☺️

    ちょっと一条についてはよく知らないですが🧐

    一条は保証30年ですよね。
    30年のメンテナンスシートとか出してもらえたらおおよその費用がわかるので安心すると思いますよ☺️

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    高齢者は保証人ありきなんですね。

    知人宅は築20年ですが、トイレは一階は交換したと言ってました😓
    義実家も築25~30年で、おそらく1階のみ交換していますね…1階だけ新しい感じなので。どちらもメーカーこそ違いますが、大手です💦(だ、と、せ、から始まる所です)

    たしかに、保証もありますもんね…!
    メンテシート出してもらおうと思います🥲

    • 7時間前