※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な🌻
お仕事

医療事務に未経験で就職し、外来に異動した女性が、覚えることが多く不安を感じています。どのように勉強すれば良いか、メモの工夫についてアドバイスを求めています。

未経験知識なし資格なしで医療事務の仕事に就いてから2ヶ月が経とうとしてます。
最初は総合受付に配属でしたが、今月1日から外来に異動になり毎日覚えることだらけで心が折れそうです。
とりあえず教えてもらったことを忘れないように、忘れてしまっても何度も聞かなくてもいいようにメモできることはしてます。
でもやっぱり実践積まないとだめだなって思うことばかりで、でも先輩スタッフは忙しいのと私が未経験知識なしなので一気に詰め込みすぎても、、、っていうのでなかなかとんとん拍子にはいきません。
幸いなことに、私が配属された外来ブロックの先輩スタッフさんはほんとにもったいないくらいいい人たちばかりでその人たちと同等になれるように必死について行ってるんですけど私の頭の悪さのせいか、自分がやる作業全てが不安で仕方ないです。インシデントが起きないようにミスしないようにと思えば思うほど不安になり焦ってしまいます。

長々と書きましたが、ざっくり言うと何から勉強したら覚えやすいのでしょうか??
また、メモとる時も工夫などの仕方があればアドバイスください。

コメント

ママリ

〇医療知識関係→めまいがするなら何科を受診したらいいか?とか
〇保険関係→小学生入学まで保険は2割算定とか
〇勤め先の情報→電話番号(基本)
脳外科は△△先生、月、水曜日とか
〇仕事内容
→紹介状預かったら、どのように処理するか

とかですかね💦とにかく確認しながら、けど、自分なりに考えながら仕事を覚えてやっていきます
理不尽なこともあると思いますが、負けずにがんばってください!!