※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りもも
子育て・グッズ

子供が小学校に入学し、友達ができていないことを心配しています。発達遅滞があり、特に人の顔と名前を覚えるのが苦手です。放デイに通っており、忙しくて話す時間が少ないため、どう声をかければよかったのか悩んでいます。

子供が春から小学校1年生です❗
幼稚園とは違い、学校の様子が分からず、色々聞いてしまうのですが、子供には発達遅滞があり、ワーキングメモリーが苦手で特に人の顔と名前を覚えるのが苦手です。
その為放デイも利用しています。
先ほど夜、一人ぐらいは友達出来たかな、、と
『小学校でお友達出来た?』と聞いたら『まだ』と言っていて、そのあと『そっかー』と言うことしか出来ず、なんだか酷いことをしてしまったなーと涙が止まりません。
放デイにも行っていて18時に帰ってくるので、お風呂入ってごはん食べて、ほとんど話す時間もなく、20時にはお布団に入ります。
私はなんと声をかければよかったのか、友達がいなければ学校はつまらないよなーって心配で不安でたまりません。

コメント

姉妹のまま

友達いないとつまらないですかね?
小1の娘は「学校楽しい」って言っていますよ😊
友達は隣のクラスに1人いますが、普段は関わりないようです!
同じクラスのお友達は全然名前も覚えていなさそうだし、休み時間も「絵を描いてた」とか言っています
それでも楽しいらしいので、いいかなーと思っています!

あづ

お友達がいる=楽しいって訳でもないし、本人が気にしてないなら大丈夫だと思いますよ😊

みんな自由帳で絵を書いてたり、座ってぼーっとしてたり、1年生の初めなんて自由な子いっぱいいると思います😂
ちなみにうちの子もクラスの子と全く喋ってません😇