
保育園入園後、子どもがママっ子になり、抱っこを求めることが増え、困っています。環境の変化が影響しているのでしょうか。
あれだけ『ママっ子がいい!』って
思い続けてきて、パパ寄りになったら
ショック受けてたのに😱💦
保育園入って環境の変化でかな?
ママ寄りになって→熱出て→病み上がりで
ママっ子が加速
家におっても病み上がりやからか
グズグズでずーーっと抱っこやし
抱っこしてもグズグズやし下ろしたらギャン泣き
家中ストーカーで『待ってくれ、、、』
って思ってしまう😢
結局ないものねだりか〜〜
ママじゃないとダメ!が思ったより
キツ過ぎてなにもできない🤷
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく慣らし保育1週間いって今日から発熱、ずーーーっと追いかけられてます😂😂ストーカーすぎる😂ご飯支度中とか忙しいときに泣きながら近づいて来たらスッと避けてを繰り返してます←
ぐずぐずしんどいですよね😭
さっきも、ママがもう1人いればいいのに…と夫に愚痴りました😇
多少泣かせてもいいと思うので、息抜きしながらがんばりましょう😭✨

さくらもち
ママっ子毎日はしんどいですよね😓
イメージと違いました(笑)
家でストーカーわかります
4歳も6歳もずっとストーカーしてきます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
ストーカー1人でも大変なのに
2人も、、😂
ほんと!イメージと大違いです笑- 5時間前

しー
そうなんです💦
パパっ子になると寂しいけど、ママじゃなきゃダメ期が到来すると、ちょっとパパ寄りでも良いかな…とか思っちゃいますよね。
-
はじめてのママリ🔰
思います、、笑
ないものねだりですが
ちょっと!あっち行って!って
思います🤣- 5時間前
はじめてのママリ🔰
避けても足元に割り込んで
手伸ばしてきます🤣
頑張りましょ😢思ったよりキツイです、、笑