
保育園の連絡帳での質問や報告に対する返事がないことは普通でしょうか。具体的には、給食メニューの誤記や連絡先変更の伝達について触れられず、日常の様子のみが返されます。これらは連絡帳で伝えるべき内容なのでしょうか。
保育園の連絡帳でこっちから投げかけた質問とか報告になにも返事をくれないのですが、これが普通なのでしょうか?
例えば前日の連絡帳に給食として食べたものがかかれていたのですが、一部離乳食ではなく幼児食のメニューがかかれてました。
そのことを次の日の連絡帳で「幼児食のメニューがかかれてるけど食べさせてないよね?入力ミスだよね?」という内容を書きました。(実際にはちゃんとした丁寧な文章で聞いてます)
その日の先生からの連絡帳はそのことには一切触れず
楽しく遊んでましたーみたいな内容
あとは職場の連絡先変わったから変更してくださいと言う内容を書いたりしましたが、わかりましたともここではなく直接言ってくださいなどの返事はなく
今日はこんなふうに過ごしました の内容が返ってきてました。
上記のような内容は連絡帳で伝えてはいけないのでしょうか?
もし連絡帳ではなく、口頭で伝えるべき内容だったとしたらそのことを先生は教えてくれないのでしょうか?
先生を批判したいとかではなく、保育園のルール?普通?が知りたく質問させていただいてます🙇🏻♀️
- うなママ(生後10ヶ月)
コメント

かびごん
うなママさんの要求は口頭でするべき内容かな?と思います!
紙ですか?アプリですか?
アプリならコピペの可能性高そうですね💭
あとは紙なら慣らしの間は結構
あっさりした内容しか書かないことも
多いようです💭

はじめてのママリ🔰
私もいつも気になったことや変更したいことなどは連絡帳に書いてます!
書く欄が狭いので、2ページ使って先生がお返事書いてくださったり、帰りに伝えてくれます!
なのでそれが普通かと思ってました、、

はじめてのママリ🔰
園によるかもしれませんが、子供が通っていた保育園では、必ず「承知しました」と書かれていたり、返信欄に返答があったりしました。
送迎のタイミングで軽く「連絡事項って、口頭の方が良いですか?」と聞いてみた方が良いと思います。

ママリ✴︎
普通は返事してくれます!

ゆうき
うちも何回かありましたぁ〜💦
聞いても答えてくれないこと🥲
普通に内容を忘れているだけな気がします😅
次の日も書いたら答えてくれました笑
私も保育士ですが保護者の方の質問に答えないことは絶対ないので
(連絡帳か口頭で絶対お答えします!!)
同業としてはあり得ないミスと思ってしまいます😰
うなママ
このような内容は口頭が良いのですね!
アプリの連絡帳です!!
クラスのお便りとほとんど同じ内容が息子の名前を最後につけただけものが個別に送られてくるので、やっぱりコピペだったんですね🤣