
5歳の長女が食事中に髪の毛を触る癖があり、注意しても改善しません。髪の毛が好きな子で、どう対処すれば良いでしょうか。
年中さんで、先日5歳になった長女
食事中に自分の髪の毛をさわります
何度注意しても、もう自然と手が髪の毛に伸びてしまいます。
髪の毛をすぐいじいじしたり、撫でたりクルクルしてみたり
食事の序盤からやります。
お箸とかフォークからすぐ手を放すから手持ちぶたさになって触るんだと思って、「食べ終わるまでフォークいちいち置かないで持っときな!」とか「左手は髪の毛じゃなくてお皿にそえる」とかいろいろその都度注意してるのですが、本当にお行儀が悪いです…
一口食べてはくくってる髪の先をサラーっと撫でて、咀嚼中は両手でクルクルしてみたりって感じです。
元々髪の毛大好きな子で抱っこしてると私の髪の毛をずっと触ってくるような子です。
髪の毛好き過ぎないか…
いっそボブとかにしても触るだろうな…
お団子とかにしてもそれを触ってぐちゃぐちゃになってます
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

MA
防ぐことが良いことなのかはわからないけど、朝昼晩常になら疲れてる時だけとかでもなさそうだし…心意的なものではなくてシンプルに癖で、物理的に防ぐならナイトキャップとか水泳帽とかですかね…🤔?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!ナイトキャップあるのでやってみます!🤝🏻