
コメント

ママリ
プラスでお金が返ってくるとはどういうことでしょうか?
住宅ローン控除を受けたら、
支払った所得税に応じて、
年末調整等で戻りがありますが、
年収(所得税)によりますね。

ママリ
年収、住宅ローンの金額(住宅ローン控除の控除額)、金利によって
1年間に支払った利息
より
住宅ローン控除で返ってきたお金(所得税の還付金+控除により支払わずに済んだ住民税)
のほうが多い人いますよ。
今だと住宅ローン控除の控除額は年末残高の1%か0.7%なので、金利がこれより低い人は上記できる可能性が高いです。
ちなみに我が家もこれに当てはまります。
-
はじめてのママリ🔰
やはりそういう方居ますよね!
住宅ローン控除終わったら全額返すので変動にしてたら良かったな😢と言う話です。- 4月14日
はじめてのママリ🔰
変動なら支払う利息が少ないので、
住宅ローン控除で返ってくるお金を利息分に当てたら、利息はゼロになってプラスお金貰えるよって意味です。
固定だと利息分に当てたら、
例えば利息分28000円だとしたら
25000円は住宅ローン控除分
残り3千円を利息として払ってると言う考えです。
ママリ
例えば…
年収500万円の方ですと単純で13.5万円くらいが所得税です。
変動0.5で3,000万円のローンを35年で組むと、
6.6万円+利息1.3万円の7.9万円の返済となります。
じゃあ、住宅ローン控除で30万円戻りますか?と聞かれたら戻りません。
最大で13.5万円です。
利息は年間15.6万円ですから、
この計算上ではプラスにはならないです。
これを固定1.45で計算したら、
5.5万円+利息3.7万円で、9.2万円でした。
利息だけで年間44.4万円ですね。
無論、これは複利では考えておりませんので、
金利は残金に対してとなりますから下がっていきますけどね。
この考え方ですかね?
はじめてのママリ🔰
間違えてました😓
現在25000円を利息で払っていて、
住宅ローン控除が17万なので
一万利息払ってました😭
でも変動なら金利低いから何千円の利息か
収入多い方ならプラスになる可能性もあるんですよね。
ママリ
住宅ローン控除を金利と相殺する考え方は、20年以上建築士しておりますが初めて聞きました😳
みなさん、固定資産税を住宅ローン控除で戻ったもので支払うって方は多いですが。
でも、お金に名前はついてませんから、主さんのような考え方もありますね‼︎