※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみきゅ‪💡‬
子育て・グッズ

子供が小学生になり、バス通学を始めましたが、小児用PASMOをランドセルから取り出すのが難しいです。バスを利用している方は、どのように工夫されていますか。

この春子供が小学生になりました。学校から学童まで市営バスで通い始めましたが、
小児用PASMOを使っていてランドセルからひとりでなかなか上手く取り出せません。
今はバスの練習中なので、親もついてるのですが一人で出来るようにしていかないといけません😶

バスを使っている方、どのようにしていますか?

うちは、
ランドセルの小さいチャックのポケット?みたいな所に入れて、バス停に着いたら、ランドセルをお腹に背負って出しておき、タッチしたら席に着いてからしまうか、座れなければ学童に着いてからしまうみたいな感じにしていて、ゴムのチェーンみたいなもので繋げています。手を離しても落ちませんが、お金と同じなので出来ればしまいたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

肩ベルトにリール付きのパスケース付けてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは家のカギもそこに付けてます。

    • 4月14日
  • みみきゅ‪💡‬

    みみきゅ‪💡‬

    ありがとうございます!
    むき出しになってるということでしょうか?ランドセルとか置いて離れる場面が学童も含めて多いので取られたりしないかなと心配なんですがその辺は取られたら取られたでって感じですか🥺?

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    むき出しにはしてませんよ笑!
    きちんと隠されてます。
    肩ベルト等に装着できるケースやポーチが売ってるので探してみてください、うちは楽天で買いました。

    • 18時間前