※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の息子がイヤイヤ期に入ったのか、急に怒ったり泣いたりすることが増えたことについて悩んでいます。自我が強く出ているのか、特性によるものなのか知りたいです。また、他にも気になる点があり、専門の病院に行くべきか考えています。

1歳4ヶ月になったばかりで
イヤイヤ期に片足突っ込むは早いですよね🥲?

1歳3ヶ月頃から
原因が分からないのに急に怒ったり泣いたりする
ということが目立ち始めました。
なんなら歩き始めた(1歳0ヶ月)頃から
自我がかなり強く出てきて

さすがにイヤイヤ期は早くないか?と⋯

なにか特性による癇癪とかなのか
それとも単に自我強いとか
早めのイヤイヤ期突入なのか
違いはなんなのでしょう🥲

息子は他にも気になる点があり
袖口を嫌がる、感覚遊びが好き
おもちゃへの関心がほとんどなく
落ち着きがなくてずっと動き回ってる等
心配なことが多いので
そろそろ本格的に専門の病院に行った方がいいのかなと
悩んでいます🥲

コメント

はじめてのママリ

ママリの、今日のあなたへのところに
プレイヤイヤ期っていう書き物が出てました☺️
なのでおかしくはないんじゃないですかね?🤔
娘も前より自我が出たのか、やな事は嫌!って言いますよ🥹
よくある床に寝っ転がるみたいな感じもあります😂

私には上の子がいる訳では無いので、比べようがなく分からないですが💦

ma☆

まだ一年しか変わりませんが、下の子がそんな感じでした!
一歳くらいからそんな感じで..笑

その後は言葉も早くて今は親以外の人にも普通に通じるくらいに会話をしてますし、
こちらの言っている事の理解も早くて酷い癇癪もかなり落ち着いてきました😳

アルファベットや数字などの覚えも早かったり、車?の種類の名前を早い段階で話し始めたりもあったりと、
特性が気になり何度かセンターにも行きましたが単純に発達が早いだけと言われて今のところは全く不自由も感じていません。

逆に上の子は言葉が遅いやらイヤイヤがあまりないなぁなんて気にしていましたが、今ではかなりのお喋りですし、小学校受験もしたり問題なく育っているので、
本当に個性だなぁと感じています☺️

まだその年齢でイヤイヤが早いとか特性云々はあまり関係ないかなと思います☺️

自我が強いと大変ですが、イヤイヤ期終わりも早い段階かも〜って思っていても良いと思います🥹

k

早めの子はそれくらいからプレイヤイヤみたいなの始まりますよ!!
次男もそのくらいから始まりましたし10ヶ月頃からすでに気に入らないことがあると怒るように泣いたり赤ちゃんの頃から自我が強くて、本格的なイヤイヤ期を恐れていました😂案の定、2歳以降は本格的に、絵に描いたようなイヤイヤ期が訪れました💦ちなみに今も自我強くて反抗期です(家のみですが)😅
長男はずーっと穏やかなので、生まれ持った性格もあるのかなぁと思ってます!!