※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもがひねくれて周囲に引かれることに悩んでいます。特に小学校入学後、イライラが増し、正論を言う一方で人の話を聞かないため、扱いづらく感じています。どう対処すれば良いでしょうか。

自分の子がひねくれすぎて、周りに引かれることが結構あります、、、。小学校に入学したてで、更にひねくれ度がパワーアップしています。一緒にいるとイライラして、こっちも当たりが強くなってしまいます。どうしたらいいんでしょうか。そういう性格なんでしょうか。
「だって」「どうせ」が口癖です、、、
また、正論を言うこともあり、色々と賢いなと思うこともあるのですが、人の話にはあまり耳を傾けません。
扱いづらいです。
自分の子なので愛はありますが、人として嫌いになりそうです。

コメント

3怪獣ママ

うちの子もです。
文句タラタラ言ってるし
あーいえばこういうで
常に言い返してくるし

ほんとまともなやつに
ならないんじゃないかと
心配してます😩

聞いてくるくせに
こっちが話してるうちに
他のことに興味示して
話半分しか聞かずに
え?なんて?っていわれて
ちゃんと聞いとけや!!って
腹が立つこともしばしば、、、

これも成長過程なのでしょうか
将来が心配です😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃわかります🥹🥹🥹
    あーいえばこういいます。
    いっちょまえに論破しようとしてくるし、常に俺が納得できる理由を教えろスタイルでほんとに苛立ちます😇

    遠慮などもできず、、。ここ最近できるときもたまにありますが、人の物を勝手に触ってしまったり図々しいです、、。
    他のママさんの化粧についても色々と意地悪言ってしまうこともありやめてほしいです。例えば、眉毛変だよ、とか目に鼻水ついてない?など平気で言います。



    ほんとに将来が心配です。
    友達の子と遊んでると自分の子が恥ずかしいというか、自分の子育てが恥ずかしくなります。育て方間違えているのかなと。周りがすごくいい子で、なんで家の子だけこういう性格なんだろうと落ち込みます、、、。

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

愛情不足なのかな?と思いました💦
お兄ちゃんだから我慢ばかりさせられて、どうせ、、だって、と発言から諦めているというか。。
私自身兄がいて、めっちゃ私の事を羨ましいと思われていた事にびっくりした事があります💦
恋愛で例えたらわかりやすいですが、人は愛されてる自信だけで元気になったり、愛を感じないと悲観的になったりするので、お兄ちゃんだけ特別、ママと2人の秘密ね㊙️とか、扱い方を少し変えてみたりすると、男の子は簡単に転がって喜んでくれるので、うまく手のひらで🫲コロコロしてみてはどうでしょうか?🤭

あと人の話を聞かずに立派になってる人見たことがないので、人の話を聞く事の大切さを教えます。
ここでも自分の嫌な意見は入りません。とか、LINEツールでみんな共通してある機能の事で質問したら、私にはそんな機能はないですが、、とか、そんな機能はありませんと、自分は知らないから、存在しないと思っている方がいる事にびっくりしました🫨
人と意見が違うから、自分を否定してると思う方が多く、私はそう言った意見がある、そういう考え方もあるんだな、と受け入れないと視野の狭い人間になってしまう事や、知らない事を知る事で新しい発見や学びがある事を教えます。

何かしたらではなく、何もしていない時にこそ、スキンシップや大好きと伝えて、ただ生きてくれてる存在が嬉しい事を伝えてたら、いつもママはそう言ってくれると喜んでます🤭