
義実家に同居する際のお金の決め方について相談したいです。生活費をどのように分担すれば良いでしょうか。
義実家に同居する場合のお金ってどう決めましたか?また、どう決めるのがいいと思いますか?
(ちなみに大前提として、お金払いたくないとかそういうのはないのでご安心を!笑)
今の状況としては旦那の給料30~33(多くて35万)とばらつきがあります。
私は6月からパートを始める感じです。恐らく6~7万くらい?
義実家は義母、義弟2人が住んでいて
ローンは払い終わってるみたいです。
今の食費は3万円くらい、電気ガス水道(1ヶ月)合わせて
2万円くらい、日用品はちょっと把握出来てないです。
今の生活にかかってるお金を渡すくらいでいいんでしょうか?
プラスで渡した方がいいですか?
(携帯代、保険代等自分たちだけのお金はもちろん今まで通り自分たちで払うつもりです。)
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
今の生活費プラス本来なら掛かってる家賃がかからず済んでるので、いままでの家賃の1/3〜半分くらいをお礼代で渡しておく、とかですかね。
もちろん内訳は説明して。
そこでいらないよ、と言われたら実費だけ渡すとかでもいいと思います

はじめてのママリ🔰
うちは子供無しの時に食費として義母に3万入れてくれればいいと言われました。(私が)
旦那は元々住んでいて公共料金全部払ってましたのでそのままでした。
今は食費は旦那のカードで義母がお買い物って感じです。
旦那さんにいくら入れればいい?って聞いてもらってはどうでしょうか?
コメント