※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

子ども会に入るのが一般的か不安です。妊娠中で活動参加が難しいため、どうすれば良いか悩んでいます。

こども会って入るのが一般的なのでしょうか?
これまでマンションの賃貸暮らしだったので、最近戸建てに引越しをし、上の子が入学になったので子ども会入会のお知らせが届きました。
現在妊娠6週でつわりが始まっています。
こども会の活動には毎月一日、近所の公園の掃除(親子で全員参加)や季節毎にイベントがあるとのことでした。
私は上二人がつわりが重く、出産前日まで嘔吐してたので今回も身構えていて、出来れるだけ静かに生活したいので子ども会に入会したくないのが本音です。
(来年であれば活動参加も出来そうなのですが)

先程1年生の子を外に出迎えに行ったら近所のママさんたちもお子さんを待っておられたのでこちらからご挨拶に行きました。
そうしたら「こども会入りました?お待ちしてますね〜!」とあっさり返されてしまいました。
子ども会に入らないと蚊帳の外扱いになるのかな‥と不安に感じています。
どうしたら良いか悩んでいます💦

コメント

はるママ

今の時代、入らなくても問題ないですよ。
入ってないから仲間はずれも全くありません。
うちはぼっち入学だったので、子供会入れましたが、今年度からは児童数減少で休会になりました!
働くので丁度良かったです。
悪阻でしんどいのに子供会もとなると大変ですし、無理して入会しなくても良いと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    コメント有難うございます。
    確かに、入って仲間外れになるよりは最初から入らない方がストレスないですね💡
    今入った所で何の役にも立てないと思うので今年はやめておこうと思います。

    • 4月14日
yu--chan

うちは子供会に入っていますが
今の時代共働きやご家庭の事情で入ってない方も多いですよ☺️
子供のお友達も入っていない子がほとんどですが
子供会以外のお母さんとも会えばお話しするし全然蚊帳の外扱いにならないので安心してください😊

私の住んでいる学区の子供会は丁ごとにいくつかあるのですがどの丁も
興味があれば見学に行って入会するとか途中から入会する方もいらっしゃるので今直ぐじゃなくて入りたくなったらで良いと思いますよ♪

  • ママリ

    ママリ

    間違えて下に返信してしまいました🙇‍♂️

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

地域差がかなり大きいと思うけど入る人は多いかもしれないです。
季節毎にイベントあるだと結構活動してそうな気がします。
うちの方は入ってて当たり前の地域だけどら正直今は入らず様子見られていいと思います。
私なら放置でこども会どうしますか?って聞きに来たらとりあえず今は入らず様子見て考えますとか適当に言って流します笑

  • ママリ

    ママリ

    心強いコメント有難うございます。
    入りません、と一つ返事するより「様子見て」と答えた方が角が立たなくて良いですね😭 
    有難うございます🙇‍♂️

    • 4月14日
ママリ

なんと安心できるお言葉を‥😭
変わり者の目で見られるのかな?と不安に感じていたのでホッとしました。
ずっと入らない!と決めている訳ではなく、妊娠中の今年は‥💦という思いでしたので気持ちが軽くなりました。
有難うございます🙇‍♂️