
新1年生の下校時に、傘を持たない子どもを濡れたまま帰らせるのは普通でしょうか。
新1年生の下校時のことでご意見聞きたいです!
今日は10時頃から降ったりやんだりの雨です。
娘に折り畳み傘は持たせてましたが
念の為傘を持ち学校までお迎えに行きました。
地区ごとに先生が引率の元下校。
傘を忘れてる子もいました。
先生自身は傘をさしてるのに、
傘がなく濡れたまま付いてきている男の子がいました。
先生も傘に入れてあげるなりすればいいのにとびっくりしてしまい、次女に持ってきていた傘を貸してあげました。
傘のない子の引率は濡れたまま帰らせるのが普通なんでしょうか?
- めろん(6歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
今回は男の子一人だったかもしれませんが複数いたら?とか、引率が終わった後の期間は?とかいろいろ問題が出てきてしまうので一律そういう対応はしてないのかもしれませんね。
うちはいつも折り畳み傘を学校に置いてますが、もしないなら私が迎えに行くか、それも無理なら濡れて帰ってきなって言います。先生に傘いれてもらってね、とはならないです😓
まぁ見栄え的に横に傘さしてる先生と濡れてる子どもは気になりますけどね💦

しましま
たしかにどうにかしてあげてと言いたくなりますが、2人以上いたらとか色々考えると難しいのかもしれませんね。
声掛けしてお友達の傘に一緒に入れてもらうとか…そういうのだったらできないかなと思うのですが。
新一年生で今の時期だとなかなか自分では言いにくいですよね。

はじめてのママリ🔰
沢山忘れていたらトラブルの原因になるからだと思いますよ!
それか先生も声かけたけど、男の子が大丈夫!と言った可能性もあります。
割と男の子は多少の雨でも傘なしで行ってます🙂

ママリ
先生によって違うのかもしれないですね🤔
新一年生だったら先生の傘に入れるかお友達の傘に入れるかと傘を持っていない生徒に声掛けしてくれてもいいのになと思いますが、これからの学校生活は雨具を持ってる持たないは自己責任なので持ってきてないなら濡れるというのもしょうがないのかなとは思います😢
だんだん慣れてくると男の子だったら傘を持ってるのにささないで帰ってくるのが雨に濡れて楽しいとなるので、本人が意外と気にしてない場合もあります😂💦

HK
傘なかったら、保護者に連絡とかないのですね💦
引率いると、1人走って帰る事もできないですよね、、
うちは、置き傘があるので基本大丈夫ですが
学童に行って雨降ったら傘借りて帰ってきた時ありました。

まろん
学校に置き傘ありますが、児童全員分ありません。土砂降りのときはアプリでお迎え連絡ありますが、全ての保護者が迎えに行けるわけではありません。
たまたま一人だったのかもしれませんが、傘がない児童が何人もいたらどうするのでしょうか?集団下校なら児童の安全第一ですし、そこまで対応できないと思いますよ。

めろん
まとめての返信ですみません💦
いろんな意見を聞けて参考になりました!
先週の金曜日が入学式で
今日が初めての下校だったんです。
わたしは長女がいるため折り畳み傘を学校に置いとくなどの対策ができてましたが、まだ学校に折り畳み傘を置いておきましょうなんて連絡もない状態での突然の雨だったため、男の子が可哀想に思えてしまいました😣
しかも他にもお迎えに来たお母さんが3人くらいいたのに誰もその男の子を傘に入れてあげたりとかなかったので可哀想に思えてしまい😣
今日はいつもより寒かったなら尚更😣
でも色んな意見を聞けてとっても参考になりました!ありがとうございます!
コメント