
算数の教科書の保管について混乱しています。先生に連絡帳で確認してもよいでしょうか。
どうするべきですか?
新1年生、最初に教科書に名前書いて全部学校に持っていき、そこから国語と算数以外学校に置いています。
そして先週貰った学級通信に、
算数の教科書2冊あるうち1冊は学校で保管します、
もう1冊は今後使うので家で保管しておいてください
と書いてありました。
それを貰ってからすぐ読まず金曜日の夜読みました。
金曜の持ち物に国語と算数の教科書とかいてあったので
家にあった算数の教科書を持たせました。
この時点で算数の教科書1冊しか家になかったような気がするのですが、
これが家で保管用なのか学校に保管用のなのかまでみてなくて💦
というか、準備やら何やらでバタバタでそのへんの記憶も曖昧で😭
昨日準備している時に、
算数の教科書をみてこれ家で保管用のだ!とおもい、、
でも持ち物には算数の教科書と書いてあるし、
もしかしてまだ学校に保管はしてなくて
家にあるのを私がなくしたのかな?と思ったり。
多分娘に聞いてもわからなそうで、、
先生に連絡帳で聞いてもいいですかね?
- あられ(1歳10ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
知り合いいればまず知り合いにこれは自宅保管用か確認のLINEします🤔
いないなら先生ですかね、ただちょっとややこしいので電話の方が正確に伝わる気がします、、、

はじめてのママリ🔰
私なら先生に確認しちゃいます。手元に一冊ある事、子供が一冊持って行った事を伝えて、間違いないか確認はすぐ可能だと思いますよ😉

はじめてのママリ🔰
連絡帳で聞いていいと思います☺️お子さんも新学期で記憶が曖昧かもしれませんし、先生に聞いた方が確実だと思います。
コメント