※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mxmxm
子育て・グッズ

赤ちゃんにシロップや粉薬を飲ませる際、口を大きく開けさせる方法について、一人での対応が必要です。

子供が中耳炎になり、シロップと粉薬をもらいました。
シロップはスポイトで、粉は練って上顎につける飲ませ方を教えてもらったのですが、
飲ませるまで赤ちゃんの口を大きく開けているにはどうしたらいいでしょうか?
主人は帰りが遅いので一人であげます。

コメント

さっくぅ

白湯に粉薬を溶かして、スポイトであげるのは駄目ですかね……??

ドラえもん☆

ですね。
お湯に溶かして飲ませるといいですよね(^ー^)

まふまふ

回答じゃないんですけどすいません(•́ㅿ•̀)

子供が中耳炎になったってどんな感じで気付いたんですか?

私も結構自分がしょっちゅう水溜まる体質だったので両親があれだったらすぐ耳鼻科つれてけよと言うのですが、どんな感じなのかなと良ければ教えてください☹!

mxmxm


完母で、最近白湯を飲ませる練習をしてるんですが、全て吐き出してしまうんです(T.T)
でも上顎につけるよりその方が良さそうですね、今日試してみます!ありがとうございます(^^)

mxmxm


最近やたらと耳をいじるので、ネットで調べたら中耳炎が出てきて…痛くて泣くとかはなかったので、耳の掃除でもしてもらおうと耳鼻科に行ったら、軽い中耳炎との診断でした(^_^;)

まふまふ

そうなんですねー
耳をいじるのも判断難しいですね(•́ㅿ•̀)眠たい時とか良く耳いじるので眠たいからなのか違和感あるからなのか‥

病院行くとこに越したことはないとおもいますけど(´•ω•`)なんでもなかった時の羞恥心が笑

わざわざありがとうございましたあ(*ˊᵕˋ*)

まーこ2児mama

指を唇に触れてあげると哺乳瓶と同じように口を開けてくれるはずですよ(^^)あけたら練った粉薬を上あごにつけておしまい。溶かしてスポイトであげてましたが、溶け残ったりして何度もスポイトであげなきゃいけなくなって、アタシは練ったほうがよかったです。

うちも浸出性中耳炎です。根気がいりますが頑張りましょう

ドラえもん☆

うちの次男は生後4ヶ月頃から2歳まで中耳炎で10回ほど切開しています。最近やっーと落ち着いてきました。大変ですよね。通院も長引くし中耳炎中にまたバイ菌が入って悪化する事もありました。その時は熱が40℃が続いたり大変でしたよ。黄緑色の鼻水が出たら要注意!夜、泣くことが多かったりすると中耳炎の可能性が高いですよね!早く良くなるといいですねー。

mxmxm


そうなんです、耳を触るのも、眠い時とお風呂の時が多いので、どうなのかなーとも思ったんですが…
中耳炎になりかけの症状に、耳を気にする、ぐずりが多い、首を左右に振るなどあって、全部当てはまってたんです。月齢の関係もあると思うのですが。

何もなくても、耳の奥は自分で掃除できないので、耳掃除だけ、鼻水取りだけでも全然いいと思います(^^)

mxmxm


今、スプーンで白湯を飲ませる練習をしていて、同じようにトントンと唇をつついて口を開けさせるのですが、警戒してるのか、少ししか開けてくれないんです…
苦い薬みたいなので、何度もはちょっとしんどいですね(´・_・`)
練った方でも試してみます!
指が上顎に付く前に他の場所についてしまいそうで(^_^;)
ありがとうございます!

mxmxm


中耳炎ってそんなに長い付き合いなんですね、知らなかったです…
10回も切開とは、お子さんも大変でしたね(´・_・`)
風邪の菌が耳のほうにいって炎症がおこると先生に言われたのですが、風邪はまだひいてなく、一度予防接種翌日に微熱が出たくらいで、それ以外は何も症状なく…
それが風邪だったのかもしれないですね、黄緑色の鼻水、注意して見ておきます!ありがとうございます(^^)