※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

皆さんならどちらの学校に通わせますか?①学区内の小学校・家から1,4km・…

皆さんならどちらの学校に通わせますか?
①学区内の小学校
・家から1,4km
・学年100人くらい
・踏切を渡る(大きな踏切で、大勢で渡る)
・下校同じ方向の子があまりいない
・全員同じA中学に行く(中学はマンモス校で、①の学校出身の子が多い)
・学童はプレハブのような建物

②学区隣の小学校
・家から650m
・学年40~60人
・大通りを渡る(大通りは家からすぐ)
・②に通うには、週4で16時まで両親共に働く(仕事の開始時間は何時でもいい)
そして学校隣の児童センター(学童)に毎日行くという条件付き(両親共働きという条件がないと校区外申請通らない)
何度か審査があるため、学年(学期?)途中で仕事をやめても、4月には働いてないといけない
・学童は体育館のような児童センター
・半分が①と同じA中学、半分は別の中学に行く


この春引っ越してきて、私が働いてないため、小4長男は①に通っていますが、
①は距離的に遠い、下校が1人になるのが嫌だとのことで…


下2人は、私が働いて②にしようかとも考えています。
児童センター(学童)は、歩いても500mなので…


ですが、長男と次男は2年間別の小学校になってしまう(行事は大体同じ日に運動会だったり)
(①にしても、下校は高学年低学年違うからあまり意味ないかなと…)

私の働く時間などが制限される(もし病気などで働けなくなったら、指定学区①に途中で転校かも?など)
結構審査が厳しいらしい。


友達と遊ぶにしても、大通りを渡らなければならない(でも児童センターで遊ぶ子も多そう。そこは近いから、まぁ安心)

などなど…デメリットもあって。


皆さんなら、どうしますか???
いいね、またはアドバイスなどもお願いします!!

コメント

まる

お兄ちゃんと同じ①がいいという方

まる

お兄ちゃんとは別になるが、下2人は②がいいと思うという方