
夫の寝坊や遅刻癖に悩んでいます。時間にルーズな夫と、時間を守る私の価値観の違いが原因です。子供の幼稚園入園に伴い、特に困っています。どう対処すれば良いでしょうか。
病的レベルで寝坊・遅刻癖がある夫、どうしたらいいのでしょうか?
夫は昔から「時間にルーズ」なところがありました。
職場恋愛で出会った当初も、始業が9時なのに9時ピッタリに出社してくるような人で、時間に余裕をもつという感覚がありません。
私は、遅刻しそうになるとゾワゾワして心臓がバクバクするタイプで、10分前行動が基本です。
バスの遅れまで見越して、職場にも30分前には到着するようにしていました。
付き合ってからの旅行などでも「9時に出たいから7:30に起きよう」と伝えても、起きてきませんでしたし、仮に起きたとしても言葉の通り9時出発みたいな感覚で、余裕を持ってと言う感覚は無くて、結局ダラダラ準備して、いつも予定通りに動けません。
結婚後、コロナ禍で在宅勤務だった時期は、まだ良かったんです。
でも子供が生まれてからは、そうもいかなくなりました。
起こしても起きない、「起きてたけど、上の子が起きなかった」と言い張っても行動しない、私の起こしに来た気配を感じて「前から起きました」みたいな顔だけする……。
私たちは寝室を分けていて、上の子は夫、下の子は私が主に見ている状態です。
そんな中、上の子がこの春から幼稚園に入園しました。
入園式前日、私は夜中に授乳で2回起きてフラフラの中、「受付9:30、10時開始だから8時に起きて9:10に出よう(幼稚園は車で5分の距離)」と伝えていたのに、夫が起きてきたのは8:20。
そこからダラダラ準備して、上の子もグズって出発できたのは9:30。
駐車場も空いてなくて、上の子も道の溝を数えながら歩かなくて、幼稚園に着いたのは9:50で、私たちが一番最後。
先生も焦っており、周囲の視線も痛かったです。
帰宅後に夫と大喧嘩。
「私は夜中も授乳や夜泣きで起きてるのに、ぶっ通しで寝てるあなたが起きられないのはおかしい。病気じゃないの?」とぶつけると、「これからは行動で示す」と返されました。
でも今日も幼稚園の日。
8時に起きるはずが、8:15になっても夫も上の子もいない。
私と下の子だけがリビング横の畳部屋で寝ていたので、慌てて起こしに行きました。
夫の言い分は「上の子に目覚まし止められた」。
じゃあ1分おきに鳴るようにセットしてよと言うと、「違う、iPhoneのパスコードいじられすぎて制御不能になってるの!」と逆ギレ。
なら子どもが触れない位置に置けばいい話では?と思います。
もう35年もこうなら、本人の性格や脳の特性なんでしょうか?
それとも病気なのでしょうか?
私がこれからも毎日、管理し続けなきゃいけないんでしょうか……。
夜中に何度も起きて寝不足の中、私ばかりが気を張っているのがしんどいです。
あまりに言い訳ばかりなので、とりあえずピカチュウの目覚まし時計を買ってやりました。
けれど、これで変わるとも思えず、疲れ果てています。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ADHDだとおもいます、、、
お薬飲めば良くなることもあります!

リリコ
私もなかなか起きれないですが遅刻はしません、同じように遅刻しそうになるとビビります。
低血圧とか病気ではないんでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
低血圧もあるかと思います💦
天気が悪いとすぐ頭痛になってるのも低血圧関係ありますかね?😫
通勤してた頃(私は休職してた頃)一度寝坊してて、あ~!笑っててよく笑ってられるなと思いました😱- 4月14日

はじめてのママリ🔰
ピカチュウの目覚まし時計に笑ってしまいましたが、ADHDの傾向はないですか?
家でだけなんでしょうか?
仕事でルーズさ発揮していないなら甘えかもしれませんが、家以外でもそうなら特性あるような気がします💦
その場合は本人が自覚して対策を考えたり服薬で緩和されるのが良いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
小学一年生のピカチュウの目覚まし時計をポチりました(笑)
仕事も一緒だった頃もたまに遅刻はありました💦
けど、お互いエンジニア業で仕事はものすごく出来る人で周りからの信頼されてました。
納期もしっかりと守っていました。
ただ、仕事の中でも忘年会の出し物は仕事に見ていなかった様で、必要無いと練習せずに帰っちゃって同僚を怒らせてました😰- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
我が子が小1なので欲しがってたやつだ‥と頭に浮かんでます笑
興味のある分野には集中力発揮できる人も多いので、仕事は自分に向いてるものっていう可能性もあるかもしれませんね🤔
必要ないと思った事にまったく関心が向かず行動できないももしかしたら特性かもですね💦
ADHDの人って時間配分を逆算するのが苦手だったり、時間を体感するのが苦手な事多いみたいです。- 4月14日

はじめてのママリ🔰
うちの旦那もそうです
何度か血圧測らせましたが低血圧みたいです
朝起きれないのは低血圧や寝不足かなと思ってますが、寝坊しても朝のルーティンがあったり完璧主義すぎるところがあるのでなんか病気ぽいなーとは思います
普通に昼間に一緒に出かけると予定より遅れることが多いので最近は準備できたら追いかけてって言って私と子供だけ先に出て行ったりします😂
-
はじめてのママリ🔰
低血圧や寝不足もあるかと思います😔
病院とか一時的な用事系なら、遅刻したら最悪マスクや冬なら上着を着てスエットでも良いのでは?と言った事があるのですが、絶対髭剃り+必ず着替えしないとダメみたいです。
私が運転出来ないのでそれもいかなくて困ってます…😭- 4月14日

✩sea✩
旦那のお兄さんがそんな感じで、30過ぎてから受診して、ADHDと診断されてました。
40過ぎた今でも、遅刻してしまうそうです💦
旦那さん、一度病院行かれてみるのはどうでしょう…
-
はじめてのママリ🔰
今は旦那は育休中で、仕事もこの先ずっと在宅勤務なので、自身の社会的な問題な無さそうです…。
ただ、子どもや私の予定にはルーズなのが困ります😩💦
喧嘩の時に「私は夜中に3時間ごとに2回も起こされて起きてるのに!なんでぶっ通しで寝てるのに起きられないの?病気なの?!」って言ってしまったのですが、「病気なんじゃない…」と不貞腐れてたので、なんか改めて病院行こうと言いづらいです、、😫- 4月14日

はじめてのママリ🔰
他の方のコメントにもありますが、ADHDの特性は少しあると思います。
診断ないですが、私も遅刻癖あります。友達も似た感じですが、社会的に若干生きづらいなと思います。
ADHD気質があるということなので、目立たないで生活してる人ならいっぱいいますよ!
それか割り切るしかないかなと。あと、友人もわたしも主張コロコロ変えるし、言い訳癖めっちゃ多いので尚更近いものを感じました。性格もあると思いますよ。急にかけることは無理だと思います。
ただほんとに父親の自覚はして欲しいですよね、小さい子供が3人いるみたいでママリさん大変だと思います。
わたしは主人に対して期待することをやめました笑

はじめてのママリ
私も夫もADHDです。
夫が似たタイプですが、言い続けていたらだいぶ良くなってきています。
まず、何があっても起こさないことですね😂
遅刻しても知りません。
入学式に来ないのは(起きない)あなたの意思です。
と、突き放します。
失敗を繰り返さないと、気をつけようとしないんです😅
ちなみに、ADHDだった場合は、遅れるのも特性ですが、早すぎるのも特性なんです。
他にもうっかりミスが目立つとかあるのなら、服薬してみてもいいかもしれないですが、
寝坊だけなら長年の癖なのかなとも思います🫠
はじめてのママリ🔰
ADHDは知っているのですが、落ち着いて座っていられない・片付け出来ないだけだと思っていました💦
旦那は時間守れない以外は特に無かったので😞
はじめてのママリ🔰
キレやすいのもADHDだとおもいます
わたしがADHDなので😂😂😂
本気で遅刻癖を治そうと思えば治せますが
本人がやる気にならないと治らないです...
女性より男性の方が症状重い
イメージあるので、病院行って
みてもいいかもですね🥺💦
はじめてのママリ🔰
昔は穏やか(100になったら急にキレる)タイプでしたが、息子が3歳になって話が通じるのにイタズラしたり、下の子に危害を加えるとすぐ怒鳴ったり、軽くペシっとしたり、キレるようになりました、、
遅刻癖も直す気無いですね😩
その場では謝って、入園式の数日後に今日みたいな感じでしたので。
「間に合ったからいいじゃん」「たかが子どもの幼稚園じゃん」って思っているのが見え見えです😠
病気の自覚はありそうですが、いざ配偶者から病院に行けと言われたらショック受けませんかね?😥
はじめてのママリ🔰
旦那さんとわたし同じです、、😂
子供産まれるまではキレたこと
全くなかったけど、子供できてから
めちゃくちゃイライラしてすぐ
キレるようになりました、、、💦
今は心療内科に通ってADHDの
お薬や漢方飲んで怒らないように
なったりしました🌿✨✨✨✨
配偶者から言われるのは
ちょっと辛いですよね、、、
わたしは職場で色々言われることが
多くなって病院に行くことにしたので...
厳しく言ってくれる人がいないと
なかなか病院行かないですよね...
難しい問題ですよね...😭😭😭
ただ、旦那さんはたぶんですが
今までずっと怒られて?生きて
きてると思うのであんまり
責めないであげて欲しいと思いました...
小さい子いて旦那さんにも優しく
するのはかなり大変だと思いますが😂😂
旦那さんは旦那さんなりに
頑張ってると思います、、、、、
脳の病気なのでお薬飲まないと
本当に治すことは難しいです、、💦
あと髭剃り➕着替えをしないと
だめっていう、こだわりもあるので
自閉症もあるのかな〜なんて
思ってしまいました😂😂😂😂
ADHDと併発しやすいです💦💦💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
眠れないという時にお勧めのサプリをあげたのですが、それすら飲んでくれなくて、、
なのに寝不足とか天気が悪いと安易に頭痛薬を服用するので心配になります💦
多分怒られてることすらフーンって感じかもです。
自分の小さい頃の思い出話すら覚えてないと言うので😅
特性と思えると仕方ないなと思えてきました。
時間にルーズ以外はとても協力的なので、、🙏
私もASDかは分からないのですが、思春期に女子の関係で空気が読めず躓いて、逆に嫌われない様にしなきゃ、ちゃんとしなきゃと思って、社交不安障害と言うものになりました💦
人前とか人の評価に直結すると気を張りすぎてしまいます。
旦那と真逆で遅刻が人生終わるレベルで怖いので、お互い理解するのが難しいですね😓💦
はじめてのママリ🔰
それは心配になりますね、、、😭
本気で眠れないなら、心療内科行って
睡眠薬もらってもよいかと、、!
眠れない原因によりますが、、、
そのついでにADHDの話もして
ADHDのお薬ももらえたら色々
良くなりそうですけどね🥺✨
わたしも小さい頃の思い出
全然思い出せないです、、、笑
忘れやすいのもADHDなのかな?
わたしも女子の関係が
すごく苦手でした、、😂💦
わたしも遅刻したら怖いので
ADHDだけど遅刻癖はないです✨
旦那さんよくなるといいですね🥺✨