※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8ヶ月の子どもが1人座りできないことについて、腰が座っていないと考えて良いでしょうか。また、離乳食を安定した椅子で与えた方が良いか悩んでいます。

生後8ヶ月です。
お座りがまだできません。

①1人座りができない🟰腰が座っていない という認識であってますか?

②1人座りできないのでまだバウンサーで離乳食をあげております。離乳食のときは安定した椅子であげた方がいいでしょうか?
※どの商品も1人座りができてからと記載があり、購入を迷っております。買うなら椅子の脚が長いもの(高さがあるもの)を買いたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です!

①そうです
②バウンサーでいいと思いますよ☺️

腰座り前に、1人座り用の椅子は「なるべく」使わない方がいいと聞きます。うちは使ってないですが、周りだと腰座り前にハイチェアやバンボ等を使ってるご家庭を少なからず見ます。離乳食は10分ちょっとぐらいなので、少しぐらいなら筋トレみたいなものという考えもあるみたいです☺️ただ腰はぐらつくので危険が無いように注意は必要だと思いました。

はじめてのママリ🔰

おそくまで、バウンサーであげてました。8カ月半〜9ヶ月のとき、椅子をかいました。
ベルトがまたと、腰についているものです。
1歳児クラスで、3月産まれと言うのもあり、未だに先生に、体幹がしっかりしてない?と、
園での様子を伝えられます。
そろそろかもしれませんね、バウンサーでご飯をあげるのを終えるの😭

今は夫がDIYするときに、バウンサーで遊んでもらってます。
現在1歳1ヶ月です。