
コメント

はじめてのママリ🔰
旅行と表現されるといいイメージではないですが、県外の子どもに会いに行ったということですよね。
私なら義理の親より子ども優先なのでアリ(私もやる)かなと思います😅
それより、旅行に行ってるんだと伝えた人が性格悪いなと思います😒ただ気が利かないだけかもしれませんが。
旅行と言わず、子どもに会いにとか言えばいいのにと。

スポンジ
春休みでもなんでも無い時期に会いに行くって明らかに法事回避するために会いにいったのかなーって思っちゃいますね😅
-
🐸🍎
そうなんですよ。
義父さえも、忙しそうな義母に気を遣って、食事中に、私の子どもたちと一緒に手伝いをしていました…。
土曜日開催にしたら、孫である喪主の子どもたち2人も、金曜のうちに出発すれば、参加できたのかな?とも思います。
おばあちゃんの法事に、隣の県に住んでるのに来ないっていうのは、どうなのかな?と思います。
義叔父さんや義母も優し過ぎます。
私は結婚してからも、県外の伯父や祖父の法事に、出席したこともあります。
車や電車で3時間以内で着くし、親戚たち皆に会う機会でもあるし、これからも大事にしたいと思うのですが、意識の違いですかね。
叔母は、結婚した旦那さんの親戚とは付き合いたくないんでしょうね…。
でもそれを、子どもにまで伝えなくてもと思います。
何かあった時に頼れるのは、親戚だと思うからです。
主人の従兄弟に当たりますが、おじいさんとおばあさんが亡くなられてから、市内に住むのに、本当に付き合いがなくなってしまいました。- 4月16日
-
🐸🍎
次回からは、我が家も主人だけ参加してもらおうかと思いました。
2年連続同じ店で会食で、コース料理が来るのが途中から遅くて、会食の時間が長い。おばあさんの兄弟など、親族の方たちは、思い出話で盛り上がっているけど、こちらは義父の話相手や、手元が悪くなってこぼしたりして幼児化しているのを世話したり、お腹いっぱいのお腹だけど無理して食べないといけないので忙しい。
年度初めで、仕事も1番忙しく、背中や腰が負担が1番かかる時。
次男も、1歳の頃のおばあさんとの記憶が残っておらず、法事はただつまらないので、寺でも話しかけてきたり落ち着きがない。
色々と疲れるだけの法事。次は数年後だけど、もういいやって投げ出したくなります。- 4月16日

はじめてのママリ🔰
私ならなしですねー🙌
時期ずらせるでしょと思ってしまいます!🤣
-
🐸🍎
ですよね。
昨年末には、母の姉の夫である伯父が亡くなられて、県外から、母の兄の元奥さんまで、来られていました。
やはり母や伯母ともまだまだ付き合いがあるからでしょうけど、そういう遠い方も参列されるのに、そんなに、親戚付き合いしたくないのかな?って思います。
先日法事があったおばあさんの夫であるおじいさんが亡くなられてから、もう10年近く、義母方の叔父と従兄弟たちと集まってお正月に会食をしなくなりましたが、夫の従兄弟だということで、お年玉を毎年用意して、義母から渡してもらっていたのですが、もう会わないのに必要ないよねと思い、今年初めて用意しませんでした。
こうやって段々と付き合いがなくなっていくのは、寂しくもありますが、仕方のないことですかね…。
義叔父も義母も、優しすぎるな〜と思ってしまいます。
私の義弟家族も、県外に住んでいますが、新盆以降、一回忌も今回の三回忌も不参加でした…。
年末年始に1週間以上も、義父母の家を自分の家みたいに居座るなら、こういう時にも、お世話になった義弟だけでも参列しないのかな?と思ってしまいます。
年末年始に帰省してきたのは、今回が初めてで、主人が義弟に聞いたところ、今度以降の年末年始はもう帰省しないと。今年はいつ帰省してくるのやら。自由な人たちです。- 4月16日
-
🐸🍎
思い出しましたが、義弟家族や義叔母には、「来ないで良いよ」という対応なのに、私たちには2月にお会いした時には、「この日はよろしく…😊」と言うのは、なんの違いなの?って思います。
私だって、新年度始まって1番忙しい時期で、日曜日ゆっくり休んでまた月曜から仕事など頑張りたいと思うのに、義理の親に当たるのに、法事すっぽかして旅行かよ!と、周りに腹立ってきました😇
おばあさんの兄弟など、高齢な方達が多く、普段から仕事で忙しいのは私たち夫婦と義両親、義叔父くらいです。会食もコース料理で、料理が来るのが遅いし、おばあさん方の親族は昔話で盛り上がってるけれど、こちらは義父の話相手に多い料理を食べるのに忙しくて、時間も長くて疲れました。😭
もう次からは主人だけ参加してもらおうかな😓
次男なんて、1歳までの付き合いだったので、おばあさんのことも覚えていないので、法事中も退屈そうでした。- 4月16日
🐸🍎
そうですかね?皆、今年は来られないから、どうしたのかな?って思いますよ。
まぁ、義理の叔父さん夫婦は15年前から私がこの土地に来た時から、夫婦仲が悪いような感じで、義理の叔母さんは、正月やお盆の集まりにも、「仕事」と言って参加されてなかったし、私たちの一年前から予定を決めていた結婚式にも、出席されなかった方なので、もともとそういう考えのお方なのかもしれませんね。
私の義母の夫である義父さえも、忙しそうな2人を、気を遣って手伝っていました…。私の子ども2人も、食事が早く済んだのもあり、おばあちゃん(義母)に言われて、お供物の仕分けなど、お土産の準備を手伝っていました😓