
最近、主人の提案を否定しすぎて自己嫌悪に陥っています。子供優先でない提案にストレスを感じ、反省しつつも一緒にいるべきか悩んでいます。涙が出てしまい、主人にはもっと幸せになってほしいと思っています。
最近主人の出した案を否定しすぎて、自分が嫌になります。
主人の出す案は子供優先じゃない時もあり説明後に結局私の案になるんですが、それがストレスで強く言ってしまいます
多分向こうのほうがストレス溜まっててしんどそうで
それを見て反省はするんですがそれと同時に
一緒におるべきじゃないよね〜と考えてしまいます。
勝手に涙が出て自分もしんどくなり余計にマイナスな事を考えてしまいます。最後に一緒に笑ったのはいつだろうと思うと主人はもっと幸せに生きて欲しいなと。
- ママリ(生後8ヶ月)
コメント

89
なんでいい人…🥺
ご主人が大好きだからそう思うんですよね、
そのまんま気持ちを伝えてみてはどうですか?
大丈夫ですよ
根っこが大好きで繋がってるなら、子どものことが大事、で繋がってるなら。
うちも全く一緒で、オール私案です。旦那の案は、まっっっっったくあてにならないし検討はずれ💢
産後ってほんと色々変わりますよね。でもここからが2人の本番だと、私は話し合いましたよ😁

お腹すいた
毎日お疲れ様です🥲
母親としてはやはり子供優先にしたくなる気持ち、分かりますよ🥺
まだお子さんが7ヶ月であれば、その気持ちが強くて当然かなと思いますし、ある程度手がかからなくなるまでは基本的に子ども1番!って感じにはどうしてもなってしまいますよね💦
ただお互いストレスになるのも良くないと思うので例えば100歩譲って命に関わらない提案であればたまに意見を受け入れてみるのもアリかな?とも思います👀お母さんも子ども第1に!!じゃ疲れる時もあると思うので...🥲
-
ママリ
ありがとうございます😭
命に関わらない提案😳確かに、なぜか私生き急いでました。
主人の案も受け入れてたまにはのんびりな日々も過ごしてみようと思います。
ありがとうございました!!!- 4月14日

はじめてのママリ🔰
女の人は、お腹に10ヶ月かかえて、体張って産んで、その後も授乳したり抱っこしたりなどなど毎日毎日母になって身も心も子供ファーストで生きてますからね。
それに比べて男は本当に…、え?は?子どもいるのに??て選択を平気でしようとするんで、しょうがないです!
妊娠中とか、子どもまだ赤ちゃんのうちは、そういう誤差が出やすい時だと思います!喋るようになって意思疎通ができるくらいになるとようやく同じくらいの子どもファーストになる気がします。
しかも女性は産前産後はホルモンで情緒ギリギリ寝不足で生きてますし。しょうがない!男性は子どもファーストとは何か、産前産後の女性を助けるとは何かを勉強する時期なのでいいんです!
-
ママリ
そうなんです。私もなんで?って事ばかりで詰めてしまうんです。
しょうがないんですね😭
今学んでる最中と思えば可愛らしくも思えてきました。ありがとうございます!!!- 4月14日

はじめてのママリ🔰
自分も変わるしかないですよね!
-
ママリ
そうですよね。旦那ばかり変わってもらおうとしたらダメですね!
ありがとうございました!!!- 4月14日
ママリ
気持ち伝えてみます😭
同じ脳じゃないのはわかってるはずなのにこんな自分が嫌なります🥲
今晩、子供寝た後に伝えて
これから頑張っていこうと思います!
ありがとうございます!!!