※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後ケアを受けたいが、2歳8ヶ月の息子の世話を誰がするか悩んでいます。主人は週2出社で、義父母や実父母には頼れません。

産後の里帰りが辛かったので、退院したら即産後ケアにお世話になりたいです。
けどその頃2歳8ヶ月の息子のお世話を誰がするのか問題があり、1人で悩んでます(まだ2人目授かってもないけどwあくまで理想の話です)

・主人は週2出社(出産したとなったらフル在宅できるのかな?)
・息子は保育園通っている
・義父母は頼りたくない(遠方&嫌い)
・実父母も頼れない(育児の記憶を忘れている・1人目産後深く傷つけられた)

コメント

ママリ

1人目も2人目も里帰りしてないです🥺
旦那さん1〜2ヶ月くらいだけでも育休取るか保育園の送り迎えくらいできませんかね?それさえしてもらえば何とかなりましたよ!

ニコちゃん

わたし1人目も2人目も里帰りせず
退院した翌日から普通に家事育児して過ごしていました〜。
今回もその予定です!
上のお子さん数日お休みするとかもありですよね!

たぬき

3人とも里帰りしてないです🫶🏻
旦那は育休取れず💦
産後ケアは利用できませんでしたが楽でしたよ💓
通園してなかったからかもですが(通園すると送り迎え誰するの?準備は?とか大変ですよね🥲)

旦那さんが在宅の日やお休みの日に上の子ちゃん見ててもらって産後ケア2泊とかでちょこちょこ利用されるのが良いかな?と思います☺️