
コメント

はじめてのママリ🔰
全くの援助なしで、でしたら
貯金は5000-6000万の住宅ぐらいで最低700-800万…ギリギリ。
所得は年収600-700万ぐらいですかね。。
すみません、私と周りの友人のをなんとなく参考にしました。
こればっかりはローンのかけ方や年数や住宅の金額などなど人それぞれなのでなんとも言えず。
我が家は旦那が起業してるのでお金の管理が一般の方とはまた異なってます。
ざっくりしたイメージですみません🙇♀️

はじめてのママリ🔰
私は1000万貯まったら買おうと決めてました!フルローンですが、世帯年収が結婚当初がそれくらいだったので同じくらいの金額設定でいました😌
ただ家を建てたいと思ってからかなり時間がかかり、年収も上がりましたが家の価格もだいぶ上がったので結果的には土地は一括購入し建物をフルローンとしたので、現況貯金自体はカツカツになりました😂

はじめてのママリ🔰
貯金がいくら貯まったからではなく、資産と保険代わりに買いました。
賃貸でも更新料などかかりますし、賃料も上がっていく一方ですしね。

はじめてのママリ🔰
アラフォー夫婦なので、貯金は2000万ほどありましたよ😊
ただ我が家は義母名義の土地と義実家からの援助1000万があり恵まれていたのもあります😓
建てたくて建てた訳ではなく、色々と条件が重なって建てました😓
・転勤族でしたが家賃補助がそろそろなくなるタイミング
・転勤で関西に居ましたが夫が関東(親の近く)に住みたい
・義母名義の土地がある
・子供が小学校に上がるタイミング
があって建てました😅
家を建てるにあたり、まず土地の有無ですよね💦
もしないなら土地を探す&買う必要があります。
その際手付金は必要になりますし、建売や注文住宅にしても契約時は手付金が必要になります。
なのでまず手付金として100万(最低でも)はすぐ出せるように準備は必要です。
あとは諸費用ですが、大体物件価格の1割(4000万なら400万)は準備しておきたいですね。
諸費用もローン組み込む場合もありますが、そうすると住宅ローンの返済額は上がるし、金利が上がったりメリットはありませんので、なるべく自己資金で準備できるならした方がいいです!
あとは引越し代と家具や家電の買い替えや買い足し費用も必要になってきます!
生活防衛費(年収の半年〜1年分)としての貯金以外に、住宅購入に関する貯金として500〜600万ぐらいあれば心に余裕はあると思いますよ〜☺️
-
はじめてのママリ🔰
月の所得?ですが、夫が家計を管理し私は夫の給与明細見たことないのでよく分かりませんが、口頭で年収とボーナス(年一回)を聞くと年収1400万超えてました💦
- 4月14日

ママリ
30代半ばです。都内に新築戸建てを注文で建てました。ローンはペアで1億円、建てた当初の貯金は1000万円ほどで、両家の親から3000万円の援助をしてもらいました。
月の所得額面は夫婦で150万円程です。
はじめてのママリ🔰
ちなみにフルローンのイメージです