
娘が同年代の子に対して怒る態度について心配しています。人懐っこい一方で、近づくと押したり怒ったりします。自宅保育の影響かもしれないと考えています。同じような経験の方はいらっしゃいますか。
娘の、同年代の子に接する態度について。
接する人全員に人懐っこくて驚かれるくらい、大人には愛想良いのですが、同じくらいの子が近付いてきて、何もされていないのに手で押して「だめー!」などと怒ります。。
支援センターなどで自分が遊んでいるおもちゃに近付いて来たりした時も、同じように怒ります。
ちなみに赤ちゃんには優しいことが多いです。
同じようだった子、いらっしゃいますか?
自宅保育というのもあり、接し方が分からないのでしょうか?
少し心配です。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
同じ月齢の息子がいます!
息子も最近そんな感じです😭
息子の場合はもう自分のしたい遊びが明確になってきて同じ年のお友達だと、邪魔されるとかおもちゃがとられると思ってるみたいです💦
大人や小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんは自分に合わせてくれることは分かってるし、赤ちゃんは邪魔したとしてもすぐ離れて行くからいいのかなと思います😭
知恵もついてきたし、まだお友達と上手に遊べる年齢ではないのでしょうがないのかなぁと思いながら他のお子さんに迷惑がかからないように仲裁してます💦
家に帰ってからもお友達がおもちゃさわって嫌だったと言うこともあるので、おもちゃが使いたいのは分かるけど優しく今使ってるよって言おうかなどと話してます。
同じ年齢のお友達と遊ぶ時はおもちゃがない場所などでただ走ったりするだけなら楽しんで遊んてす😂

ママリ
うちの子も最近似たような感じです😂
同じくらいの年齢の子だと、ライバルくらいに思っているのか(笑)うちは特に、公園の滑り台とかで、めっちゃマウント取ってます😂
後ろに並んでいる子がいるとなかなか滑らなかったり、滑った後もすぐにどかなかったり💦
知らない子でも気が合うと、仲良さそうにする時もあるのですが💦
ちょっとしたことで、お友だちとトラブルにならないかヒヤヒヤで、目が離せないので大変ですが💦今の時期、こんな感じなのかな〜!と思っていました🤣

さき
うちもそうでした。同じように自宅保育です。上の人は自分の思い通りになったり真似する対象になるので愛想良いですが、同年代は不思議と相性が合わず、でも赤ちゃんは可愛いと下の子は愛でられる時期がその頃でした。でも、2歳でプレ幼稚園に通い始めて徐々に同年代との関わり方、やり取りが出来るようになって来るので3歳過ぎたらまた変わってくると思います😌
コメント