※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

0歳児の転園について悩んでいます。延長保育が必要ですが、今の園の雰囲気が良く、転園先に不安があります。選択肢は今の園に通い続ける、第一希望を待つ、第二希望に転園するの3つです。皆さんならどうされますか。

0歳児の転園を迷っています。
みなさんならどうするかお聞きしたいです。

この4月から保育園に通い始めたのですが、
入園式が終わった後ではじめて「0歳児の延長保育は原則不可」と言われました。
私の仕事は定時が遅く夫も毎日残業で延長保育必須であることは事前に説明済みだったので、それは後出しなので預かってもらわないと困ると交渉し、なんとか必要な日だけ預かってもらえるようになりました。

その時は園の対応に納得がいかなかったので転園申請を出したのですが、1週間ほど過ごしてみて、転園先に気掛かりがあるのと、慣らし保育で思った以上に先生達の雰囲気が良く、子どもも機嫌良く通えているので転園を迷ってきました。

転園先の第一希望は見学の時今の園と同じくらい良かったのですが、超人気園のため落ちてしまったようです。
第二希望に決まりそうなのですが、そこは家から一番近いものの、見学時に0.1歳児クラスが今の園と比べるとあまりに静かで先生達も明るい雰囲気ではなかったのが気になっています。ママリで園の口コミもいくつか見つけ、目立って悪い口コミはないものの、いいものと微妙なものどちらもありました。

選択肢としては以下の3つかと思っています。
①転園せず通い続ける(本当に必要な時は預かる、とのことなので毎日必要ですと言い預かってもらう)
②第一希望に受かるまで転園申請を出し続ける
③第二希望に転園する

子は現在8ヶ月なので、数ヶ月我慢して子が1歳になれば普通に延長保育を使えるようになると思うと、転園してこんなに雰囲気いい先生達に囲まれるとは限らないし、子も慣らし保育をやり直すのはしんどいのでは、と考えてしまいます。
しかし、毎日延長保育が必要と園に連絡しなくてはいけないのも私の負荷が大きく、繁忙期も控えているので0歳児をきちんと受け入れてくれるところに預ける方が気は楽だろうなとも思います。

みなさんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら、1歳になるまで第一希望に転園出しておいて

その間は、必要な日は今の保育園で預かってもらいます!

1歳過ぎたら、そのまま今の保育園にいます☺️



私が現在、
下の息子が0歳児で去年、第一希望の保育園に入園
今年4月から、1歳児で新しい保育園に転園しました。
(引っ越しの関係)

今年のところは家の近くを優先して入園希望出した
見学の時に、ちょっと合わないか…?と思ったけど無視してしまった
口コミなどだと、評価高かった

で、今のところに入りましたが
慣らし保育でトラブル続き。
前に通っていた保育園ではありえないミス連発される。
先生たちも、子供と親の名前覚えない。
ミスしてもヘラヘラしてる。
明らかに人不足。
というが、丸わかりで
こんなことになるなら、転園しなければよかった。
と、今、新しい、雰囲気のよかった所に転園作業中です…。

慣らし保育がまた始まってしまうので
会社にも大迷惑かけてしまったし…。

子供が通うところは、先生を信頼しきれるところを
おすすめします!!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それはお辛いですね..
    ちょっとの違和感を無視してしまっての後悔、すごく気持ちわかります。。
    私の場合も先生は微妙な顔しながらも仕方ないか、、という感じだったのに、直前に事情を知った園長先生が延長保育に大反対、という感じだったので、見学で微妙な顔された時に見抜けず悔しかったです。。

    やっぱり先生との信頼が一番ですよね。
    説得力あるご回答ありがとうございます!

    • 4月14日
はじめてのママリ

①か②です!
あと数ヶ月ですし気持ちは①です。

②のところは0歳でも延長可能なんですか?
1歳になるまで延長できないは往々にしてあるかと思いました😔(3園経験してますがどこも1歳になるまでは、、でした)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね、あと数ヶ月なのでこの環境の良さ手放すのは惜しいなと思っちゃいます。。

    ②③のところは電話確認し0歳児でもOKと回答いただきました🙆‍♀️

    延長保育NGと園に言われて初めて調べ出したんですが、0歳児ダメなところって多いんですね。
    今回のケースだと、園側はそれが当たり前だから説明しなくていい、と思ってそうだなと感じました。。私の自治体は待機児童多くて1歳児だと入れないから0歳児復帰になってしまったので、そういう自治体は園に事前に説明するよう連携とっておいて欲しいなと思っちゃいました😢

    • 4月14日