※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

盛岡市に引っ越したばかりの女性が、ママ友を作る方法や小規模なサークルについての情報を求めています。人見知りで話しかけるのが難しいと感じています。

盛岡市に引っ越してきたばかりです。ママ友ってどうやったらできるのでしょう😂積極的に支援センターやイベントに参加しようと調べていますが、人見知りなので話しかける勇気がありません、、!小規模なサークルなどに属したい気持ちもありますが、仕組みが分かりません。同じような方いらっしゃいますか?また、いい案ありますか?🥺

コメント

初めてのママリ🔰

保育園に入れたり、支援センターで特定のママさんと話せればママ友になる可能性もありますが、私はずっと盛岡市に住んでますけどママ友と呼ばれる人は1人もいないですよ。
少しずつ知り合いができてきて、その中で自分と気が合うなぁと思う人とちょっと話したり、その次はお茶したり食事に行ったりそんな程度でいいんじゃないかなと思っています。
だから私は、結構年代がバラバラの友達が多いですよ。
習い事と言うほどではありませんが、私が興味を持ってやってみたいと思った体験会で知り合った方もいますし、隣近所の方、ボランティア活動で知り合った方などいろいろです。
まずはどこに行っても笑顔でしっかり挨拶していれば好印象を持ってもらえると思うので、そこからお友達になれる可能性もあると思うので挨拶、それから感謝や謝罪の言葉を忘れなければきっと良いお友達ができると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    まずは色んなところに行ってみようと思います。さっそく風邪をひいてしまって引きこもっていますが、元気になったら参加したいです😃

    • 15時間前
マイペース

ようこそ盛岡へ!!!
おすすめの支援センターは盛岡バスセンターの2階にある遊びの広場です!杜陵保育園が運営していて、ここは保育士さんがたくさん話しかけてくれるので、サークルなど聞いてみるといいかもしれません🌸

あとは、盛岡の広報がおそらく家に届くようになると思うのですが、そこに毎月のイベントなどが載ります!同じくらいの月齢の集まりなどもあるので参加してみるのもオススメです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    バスセンターですね!さっそく行ってみようと思います😆

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

私も盛岡出身ではなく、知り合いもいないですし、子どもも1人目なのでママ友ってどう作るんだろう?と思っています💦
5ヶ月になった頃から、支援センターに足を運んでいて、先日、ぴよぴよルーム(毎月ある0〜12ヶ月向けのイベント?のような集まり)に参加しましたが、保育士さんが数名居て、月齢の近い方たちで集めてくれるので、自然とお話しできました!

1人で支援センターに行くのは緊張するかもしれませんが、イベントだと自然とお話しやすい環境だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    わたしも行ってみましたが、誰とも話せませんでした😂わたしの人見知りがひどいのだと思います、、!
    次からもう少しがんばろうと思います😅

    • 15時間前
なー

我が家もうすぐ盛岡に引越すので、全く同じ心境なので、コメントさせて頂きます🤣

私は、何回も会わないと仲良くなれないタイプなので、一気に色んな場所に行くのではなく、ある程度決まった支援センターなどに行って、少しずつ話せる人ができればいいなと思っていました!
盛岡の生活に慣れてきたら、行動範囲を広げていきたいです。

あと、個人的にはママじゃなくても、スーパーなどで子供を連れていると、買い物中のおばあちゃんから声をかけてくれたりするので、それだけでも嬉しいです✨