

はじめてのママリ🔰
新生児の頃は16時ほぼ固定で沐浴していました。
夜は0時就寝でしたが、、6 9 12 15 18 21 24時と、3時間おきにミルクなのでちょうど家事の落ち着いたときと、ミルクの合間ということと、色々やりやすかったので16時に決めていました。

ゆめ꙳★*゚
新生児の時は午前中~15時の間に入れてました🙌
新生児期はどの道3時間おきの授乳だったのでそこまで深く考えてなかったです🤣🤣
とりあえず寒くない時間帯でくらいで😬

👀
新生児から2ヶ月まで、沐浴は17:00〜18:00の間に入れるようにしていました!
ただ、2〜3時間授乳だったため、ルーティンとして沐浴の時間を決めてはいましたが、睡眠にそこまで影響しているとは感じなかったです😥

ぽぽ
冬生まれだったので寒くない時間に入れちゃってました!
12時〜14時くらいの機嫌いいときに入れてました🛀

ゆい
我が家は新生児の頃、
18:00〜18:30に沐浴していました!
(現在のお風呂の時間も同様です)
理由は
①仕事から帰宅する夫が沐浴したかったから
②人間は体温が下がるときに眠くなるから
③昼夜の区別を意識したかったから
です。
沐浴は室温が高い日中がいい、と
聞いたことがありますが
いずれお風呂は夜に入ることを
考え、あえてその時間にしました。
その分、夜ご飯の支度は日中に
済ませる手間はありますが…。
これは時間のおかげなのか
子によるのかはわかりませんが
沐浴からお風呂に変わった
4ヶ月になる今まで
夜は寝てくれてとても助かっています。
ただ、産後は身体がしんどいので
ご自身が楽な時間に
沐浴するにこしたことはないと思います!

新米ママ🔰
大人の夜ご飯の前の16時ごろ入れてました🙆♀️
そして大人の夜ご飯中は寝てもらうようにしてました😴
けどそううまくはいかないときももちろんあり…時間も15時だったり17時だったりの時もありました😅

kana🔰
18時〜21時ぐらいに入れるようにしてました!
朝だったり夜だったりみたいな、極端な時間差でなければ大丈夫だと助産師さんに教えてもらい、時間帯に幅持たせてました💦
あと個人的には、毎日同じ時間にしなきゃ!と思いすぎて出来ないとストレスになってしまうので、自分のメンタルのためにも…です。
うちは基本的に夜はいつも寝てくれてたかなと思います✨

YUKI
新生児時代は16時くらいに入れてました!
遅くない時間でなるべく同じ時間で入れてました!

ぽん
我が家は18:30にいれてます!
旦那が育休中なので18:30に入れれてますが、仕事復帰後は20時とか今より遅い時間になりそうです🥹

🔰タヌ子とタヌオmama
上の子のときは色々試しました!
午前中の方が機嫌が良いからとか
保育園入れる前提で夕方入れたりと色々💦
でも1番良かったのは黄昏泣きの時間に入れるでした。
リラックス効果なのか
風呂上がりはギャン泣きされるけど疲れて爆睡😪してくれるので
18:00に最終的になりました。
そのままお風呂終わったら寝室で着替えて抱っこ紐入れて寝かしつけに行く流れでした。
2人目は上の子の保育園帰りにそのまま一緒にママも3人で入ってます。
そうすると上の子の夕飯のときに下は爆睡しててくれるのでゆっくり2人でご飯が出来ます🤔
コメント