※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみみ
雑談・つぶやき

男児兄弟の母親として、長男が野球に夢中になり、家族の時間が減って寂しさを感じています。夫が野球に没頭する中、次男との時間も大切にしたいが、フラストレーションが溜まっています。次男も野球を始めたらどうなるか心配です。

【男児兄弟のお母さん、寂しいと思った事はないですか?】

小学3年生にあがった長男
少年野球をはじめて1年と半年程になります。
今や、野球にのめり込んでいて、休日は全て野球(練習は半日、試合は1日)に、家でも野球の漫画を読んだり、野球の話ばかり。
夫も積極的に少年野球に毎度参加し、男2人で居る時間がかなり増えました。

母は…というと、長男が野球の時間は次男(未就学児)と2人で過ごします。お昼は家で用意しないといけないので、1年経ってもなかなか有効に時間を使えず、「今日は何する〜?」と雨の日なんかは最終的にゲームセンターに行ったりなどして…

何かにのめり込んで打ち込む事の素晴らしさと凄さは理解しつつも、男の世界に入っていけない疎外感と、長男と過ごす時間が減ってしまっている状況への寂しさと、そんな長男の成長を心から喜べない自分への情けなさで、今とても気持ちが落ち込んでいます。

加えて、夫に関しては、"野球以外にも今この時に色々経験させてあげたいと思わないのか"とか"家族みんなでの時間を作ろうとは思わないのか"とか"次男を蔑ろにしてないか"とかマイナスな感情が後から後から湧いてきてしまいます。

(元々夫は趣味や好きな事、好きなものが特段ない人で、どこか行こうとなっても、考えられないタイプの人、私は季節に応じて、花見もプールも紅葉もスキー場も都度行きたいタイプの人)

少年野球を始めてから、家族でお出掛け!という場面が極端に減ってしまって、外出大好きな私はフラストレーションが溜まってきているようです。
そうやって自分中心な考えが頭をぐるぐるするのも、母として情けなくて悲しいです。

本人のやりたい事を集中してやらせてあげたいのも本音
小学生の今しか家族でできない事もあるでしょう!と思うのも本当
息子は大事だけど、私自身のイライラが溜まってきているのも本当

今のところ次男が一緒に過ごしてくれているので、まだ保てていますが、
これで次男も野球を始めたら、私はココロ保っていられるか心配です…

すみません、どこにも吐ける場所がなかったので、
こちらでつぶやさせていただきました。

コメント

ママりん

小6男子と来週で5歳の年の差兄弟です。
友達と遊んでる方が楽しい!って、上の子がもう最近お出かけについてこなくなりました😅
ごはん食べに行くのすら...笑
こうやってだんだん離れていくんだなとしみじみ思っています💦

  • みみみ

    みみみ

    いつかはそういう日が来るのですよね…
    そうならなかったら、それはそれで心配する癖に、今は名残惜しくて🥲
    成長ですよね。
    母もゆっくり適応していこうと思います。

    コメント頂き嬉しいです。
    ありがとうございました!

    • 18時間前