

はむ
同じクラスにいたのは子供が大学に入学した人でした。
職場には小5の子供がいる方が新卒できたので、逆算すると小2か3あたりで学校に行ってたんだと思います。
回答になってなくてすみません(T_T)

ななゆな
はじめましてこんばんは!
のんびりいさんのやる気と周りの協力が得られるかで変わって来ると思います(^^)
すごく大変で相当な覚悟がいると思います!
頑張って下さい!\(^o^)/

みゆむ
なるべく早い方がいいと思いますよ。同期は子ども生んで、半年休学して。戻ってきて3年生してました。
せめて幼稚園くらいとか…
余計なお世話ですが。

チョビ好き
私も、看護師目指して今はヘルパーとして病院で働いています。
姉も、看護師になりました。
看護学校は、子供が体調崩してもお休み出来ないので、そういう時に子供の面倒を見てくれる人がいれば、いつでも学校は通えると思います。
ただ、学校に行っていると、その分卒園式や入学式など行事ごとに参加できないことが多いようです。
私も悩んでいます。
今、1歳になり、とっても成長が早い時期だと思うので、そんな時に学校に通っていいものなのかと💦
行事ごとに参加してあげれないのも可哀想だなと。
でも、逆に小さいうちに看護学校に行き、資格を取ってしまった方があまり記憶に残らず?良いのかなとも思います。
難しいですよね💦
長々とすみませんでした💦

もなか
正看護師か准看護師かで違ってきますがどちらを目指されますか?専門学校なのか大学なのかでも違いますよー!

のんびりい
正看護師を目指そうと思っています。

もなか
正看なら専門学校なら三年ですね。子供さんが小さいと熱出たりすると思うので自分以外のお迎えの方を確保しとかないとと思います。実習とかはそんな理由で早退欠席は認められないので。

おはな
私の友達は30歳の時に5歳4歳3歳のシングルマザーでとりあえず准看行ったあとに正看目指し今は助産師目指してます。
正看1年浪人して無理で准看にとりあえず行きました。
正看受からなくても働けるのですべりどめみたいな感じでいいと思います。
もう一人は小2と小4がいて31歳の時正看行った人もいます。幼稚園など預けるとすぐ熱やウィルス感染して休まなければいけなくなるので大変かなと思います。
私は頭悪いので諦めて介護職員初任者研修を取りました😅

のんびりい
准看護士だと、幼稚園位ですかね。

りこりこ
すみません。回答じゃないんですが、私も看護師を転職で目指したいと考えているので参考になります。子供をまだ作りたいので30代後半になってしまいそうですが。。。

ティッチ
義母さんは、 30年以上准看護師で病院で働いてましたが 1年前に仕事しながら正看護師の資格を取りました。55歳かな!

ゆかぴゅん
サポートしてくれる方がいれば、いくつでも大丈夫だと思いますよ。
同級生に3歳のママさんもいました。おばあちゃん様様だったみたいです💧
サポート難しければ、小学生ぐらいかなぁ??結構寂しい思いさせちゃうみたいですが。
コメント