※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な
子育て・グッズ

お食い初めで、義母と実母から洋服をいただきましたが、どちらを選ぶべきか悩んでいます。着替えのタイミングも心配です。どうしたら良いでしょうか。

お食い初めの時に子供が着る洋服(ドレス・袴)を
義母と実母、両方からもし良かったら着てねとプレゼントしていただきました。

この場合、両方を持っていきタイミングをみて着替えさせてあげた方がいいのでしょうか、、

それともどちらの洋服で行くか決めた方がいいのでしょうか、、

実母に相談したところ、義母からいただいたものにしたら(怒)という感じで機嫌を損ねてしまったみたいです、、

せっかくプレゼントしてもらったのでどちらにもいい気分でお食い初めに望んでいただきたいと思っています、、

着替えさせるとしてもそんなタイミングあるんでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

お食い初めの日はどちらかにして
100日祝いのお家フォトなどで両方着て写真に残しますかね☺️🥺

  • な

    なるほど!🥺そんな考えなかったです🥺100日祝いの日にお家でいっぱい写真を撮って、みてねに投稿して喜んでもらう作戦決行します🥺🥺

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

お母さん、ちょっと面倒ですね‥😅私の母も私が思い通りにならなくて気に入らないことがあると機嫌損ねちゃうのでめんどくさいなーってよく思います笑

私だったら、両方事前に着せて写真を撮って両方の母に見せ、ありがとう着せてみたらとっても可愛い💓センス最高💓とかって盛り上げて、お食い初めは和風だから袴、ドレスは洋風だからハーフバースデーで着ることにするね☺️という感じでラインしときます笑しかも感謝のスタンプとかハートとか使いまくって母が不機嫌な返信しづらいようにしながら‥笑
そうしたらお食い初めの時自分があげた服を着ていなくても、別の記念日に着る予定だもんね🥰と思ってもらえると思うからです笑

昔から機嫌を損ねやすい母なのでとにかく気持ちを盛り上げながら今後の予定と感謝を伝えるという手法が体に染み込んでいます🤣ご参考になれば〜🙌

  • な

    めちゃくちゃ参考になりました🥹🥹🥹
    思い通りにならないとすぐに不機嫌になってしまうのが面倒でいつも対応に困っていました、、
    『気持ちを盛り上げながら今後の予定と感謝を伝える』
    私はこれが出来ていなかったので関係も少しギスギスしてました🥲アドバイスのおかげで今後前向きに実母と向き合えそうな気がします🥹🥹本当にありがとうございます🥹🥹🥹

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実母になぜ気を使わないといけないの?あんたが義母か??て感じですよね😂私は絶対こうはならないぞ‥と反面教師にしてます笑
    お疲れにならない程度に、お互い頑張りましょう😂💪✨

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

お店に行くんですかね?
それなら着替えるタイミングなさそうですし
私ならどちらでもない服を買って着させます!

  • な

    お店に行きます!やはり着替えるタイミングはないですよね🥲
    なるほど!それなら義母実母の争いは免れそうです!!🥹アドバイスありがとうございます!

    • 4月13日
ぱくぱく

私は実母の方が融通きくので(自分の親なので) 義母からもらった服きます!

着替えられそうなら着替えますが、タイミングはあるけどまだふにゃふにゃ赤ちゃんなのでそこに負担かけたくないので 着替えないです😂💦💦

  • な

    赤ちゃんが第一なので赤ちゃんに負担をかけるのはやはり良くないですよね🥲🥲アドバイスありがとうございます!!
    私の実母もぱくぱくさんの実母さんのように融通きけばよかったんですが少し厄介なもので、、😂

    • 4月13日