
コメント

てんてんどん
私ならありがたいですが、お断りすると思います。
お金の貸し借りってどんなに親族でもなんか嫌なので😣

えーちゃん
絶対借りないです😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
理由はありますか?😢- 4月13日
-
えーちゃん
親族間でのお金の問題は絶対ややこしくなるからですね、
そこまで大きな金額では無いけど両親が兄夫婦にお金をいくらかあげたときに揉めたりしてるのをみてるので、
絶対なしです🙂↕️- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
贈与ということですか?
揉めたんですね💦- 4月13日

さんてら
私もお断りします…。
①
返済し終える前に義両親に万が一があって、もしご主人に兄弟姉妹がいれば、義両親の相続の時に揉めるかも…。
(借りる時に兄弟姉妹本人が良いと言って話がついていても、その後に結婚した兄弟姉妹の配偶者が出しゃばってくることもありえます)
②
返済し終える前に万が一ご主人に何かあったら、残りの返済や残された家はどうなるのか?
(ご主人抜きでの義家族との関係や、もし自分が再婚するとなった時は…?)
実際にある話です。
-
はじめてのママリ🔰
もし返済前に義両親が亡くなったら相続のとき揉めるというのは
返さなくなった分のお金をどう考えるかということで揉めるのでしょうか?
実際三兄弟でみな既婚者なので揉めることある可能性ありますよね💦
そうですよね、残りの返済や家もわたしが払っていかないといけませんもんね💦
再婚するとなったときも😳
いろいろな視点が聞けてめちゃくちゃ参考になります!- 4月13日
-
さんてら
↓に返信になってしまいました💦
すみませんm(_ _)m- 4月13日

さんてら
例えば残債が残り1,000万円、あるとして、
例①義両親に2,000万円の遺産があるパターン
→ご主人は1,000万円分既にもらっているのだから、相続の取り分は1,000万円分差し引きした分(ご主人0円、兄弟1,000万円ずつ)でいいでしょ、と揉める
例②義両親に遺産が無いパターン
→本来1,000万円は義両親のお金なのだから、兄弟で平等に分けるべき(ご主人から兄弟に300万円ずつ支払うべき)だと揉める
などなど…、
あとはこの義両親の遺産が不動産で、不動産いらないから現金よこせ!!とかで揉めたり…
いろいろありますね😅
-
はじめてのママリ🔰
わぁ、とっても詳しく教えていただいてありがとうございます🥺
揉めることってたくさんありますね💦
夫は借りたい意向なようですが、
わたしはやってもらいすぎではないかと思ってしまっています💦
あといろいろトラブルもこわいですよね。- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
状況としては年収の7倍ほどで住宅ローンを変動金利で組んでいるので、
たしかに親子間の方が無駄な利息は払わなくていいのですが💦- 4月13日
-
さんてら
もっと言うと、貸し借りの形式をちゃんと整えないの贈与税だの相続税だの、って話もありますが…。
やっぱりしんどいのは人間関係ですね。
借りる時は問題なく話がついててラッキー✨️くらいですが、本当に全部状況がひっくり返ってドラマのような泥沼になることありますから…。
元金融機関勤務で相続関係のとんでもトラブル見てきたので😅
特にママリさんが残された時の話はクリアにしといた方がいいですよ!!- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
ひやードラマみたいな泥沼💦
夫にわたしが残された時は
頑張って返していってとか言われました😢💦
利息分とられるのがもったいないというのが義理両親と夫の考えです。
夫婦でしっかり話し合います💦- 4月13日
-
さんてら
頑張って返してって…、一番大変なところを丸投げパターンですね😅
ご主人が残される分には自分の親だし、残して行く場合はもう何も出来ないしで言うことが気楽〜😂😂😂
家事育児仕事に義家族関係も全面的になんとかしろなんて😅
ご主人亡くなったら家を処分して実家に帰る可能性とか、再婚するために家を処分したいとか、きっと揉めますよ😅
その点、ローンだったら残債無くなるし、義両親が関与する余地がないので家の処分なども自由に決められます。
このまま利息だけで決めると一番大変なのは義家族と血縁じゃないママリさんなので、どちらにするにしても話し合いファイトです🥹!!- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
わぁ、本当に詳しくてありがたすぎます🥺
わたし的にも今は専業主婦なので
まずはわたしが働けよって自分も思いますし、親兄弟も思ってそうだし
肩身も狭くなる
的なことを言ったら
夫からは
それは住宅ローンを組む時に考えてほしかったと言われ
なかなか話し合うにも夫も感情が怒りと悲しさになっていて
これからが大変だなと思いました。
ローンのメリットはやはり団信があって、メリット大きいなって改めて思いました。
ありがとうございます😢- 4月13日

たろうちゃん
借りはしないです。
贈与だったらありがたくいただくかな。
住宅資金贈与の非課税特例使えるようなタイミングに貰えるといいですね。

ママリ🔰
羨ましい!
借りないで、亡くなった後の相続税に期待します!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
トラブルあったらこわいですよね💦
はじめてのママリ🔰
もう一つ質問なのですが、贈与だったらもらいますか?
てんてんどん
他にきょうだいがいてうちだけならお断りすると思います。
しっかり生前贈与としてきょうだい均等に手続きを踏んでだったらもらうかもしれません。
逆に4000万もひとりっ子で貰っちゃうと、無意識にあんなにお金をいただいたから…って気を使ってしまいそうなのでそれも貰わない気がします。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺