
3歳の娘が偏食で、食べるものが限られています。栄養が心配で、食事作りにストレスを感じています。同じような悩みを持つ方はいますか?何を食べてくれますか?相談に行くべきでしょうか?
今月3歳になる娘がいます。
1歳半頃から偏食になり、どんどん食べられる物が減っています。
1歳から保育園に行っていますが、2歳になる頃には白米のみ食べ、おかずを全く食べないようになりました。
今現在食べられるものは
・白米
・うどん(具なし)
・ラーメン(具なし)
・コーン
・卵焼き
・納豆
・フライドポテト
・冷凍のひとくちチキンカツ
・おくら
・ゼリー
・お菓子
上記のみです…。
野菜をいくら微塵切りにしても取り除きます。
カレーもハンバーグもそぼろご飯も最近食べなくなりました。
なので夜ご飯が本当に困ります。
白米、おくら、味噌汁(汁のみ)など……。
栄養も心配ですし、それ以上にストレスが凄いです。
どうせ作っても食べない、けれども「保育園で食べているから」が無いので、家でも食べないと追い込まれているような気持ちになります。
偏食と調べると発達障害?が出てきますが、言語や運動の発達も普通、癇癪もあまり無い方だと思います。
同じく偏食で悩まれている方、いらっしゃいますか?
何だったら食べてくれますか?
また何か相談?に行った方が良いでしょうか。
- りり(2歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
同じ偏食息子います🙇♀
白米はふりかけをかけないとたべませんし、そもそも野菜もたべません。
幼稚園もまだなのでお家ご飯のみです。
最初はストレスで保健師さんに相談したところ、この時期はなにしても偏食だから食べれるものをあげればいいよ!と言われ気が楽になりました。
だましだましで、ハンバーグの中に刻んだニンジンをそのばせてみたり試行錯誤の毎日です。
全く食べてくれないよりはいいので、毎日食べてくれるものだけを作ってます!私もストレフリー✨

はじめてのママリ🔰
上の子のそのくらいの年齢の時より全然食べれてて羨ましいですー!
うちの子は、朝は白米のみ。昼は素うどん。夜は白米とミートボールのみ。みたいな感じでした毎日😂
自宅保育で、年少から幼稚園入園、入園後も給食ほとんど食べてなかったです!
卵も納豆も汁物も海苔もNGだったので、ほんと栄養のあるもの何も食べてなかったですよ!
野菜はジュースから栄養とってました😂
ごくたまーーーーにカレーは食べてくれたので、野菜ミキサーにかけて原型見えなくしてカレー食べて貰ったこともありました!
そんな子ですが、年中になってから色々チャレンジ出来るようになり、ブロッコリーやトマト、にんじん、きのこはたまに食べてくれるようになりました!肉は好きなのと、魚もハマれば爆食いするようになりました!
相変わらず偏食ではありますが、毎回食事の中で1割は苦手なものも出してチャレンジ促してます!
コメント