※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年子の良さを感じた出来事について教えてください。前向きな意見をお待ちしています。

年子で良かった!と思った出来事はありましたか?

年子って大変そう、上の子まだ赤ちゃんなのに可哀想みたいな反応があって…。

それでもこんなところは良いよ!というような
前向きになれるご回答いただけると嬉しいです🥲

コメント

はじめてのままり

私の場合上の子生後4ヶ月以降から朝までぶっ通しで寝る子でしたが 、新生児の3時間事に起きたり 、夜泣き対応それほど起きるのも苦じゃないです 。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね✨️
    1人目が8ヶ月くらいからやっと夜泣きが毎日1-2回になりましたが、それまでは毎日5-6回あったので、2人目は寝てくれるといいなぁと思ってます!

    • 4月14日
夏泉

上の子が下の子を率先さて面倒見ようとしてくれます🫶

大きくなれば常に2人で遊んでます!
ケンカもしてますが仲良しです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね✨️
    歳が近いと、あまり面倒見たり赤ちゃんに興味がなかったりするのかな?とも思っていたので、そう聞けて良かったです!

    • 4月14日
ゆうママ

赤ちゃんと赤ちゃんを育ててる感じです!
離乳食とかいろいろ忘れる前だしお洋服とかお揃いにしやすいです!
年の差で3人目ですが忘れてること多いしこんな感じだっけ?って毎回なります🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね✨️
    たしかにお洋服のお揃い可愛いですね!育児の仕方やグッズもどんどん変わっていきますもんね💦

    • 4月14日
ママリ

上の子9ヶ月の時に2人目妊娠したのですが、つわり中もまだ活発に活動する時期ではなかったので身体が楽でした😊
家は同性だったのでワンサイズ違いでお揃いコーデとかもできて可愛かったです💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね✨️
    たしかにまだお家でもなんとかなりますよね!男の子兄弟希望しているので、もし我が家も男の子だったらお揃いコーデします!

    • 4月14日
ミルクティ👩‍🍼

3人年子です!
多少の余裕があります🥹
経験して日が浅いうちに同じ事を経験するので、焦ったりせずに対応が出来たりします😂
面倒を見てくれたり一緒に遊んでくれたりして、助かったりしています😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね✨️
    余裕があるんですね!そう聞けて安心しました!一緒に遊んでくれるのいいですね!

    • 4月14日
やすばママ

性別が一緒だからって言うのもあるかもですが、最近は上の子の服を下の子も着て共有出来たり、
育児グッズをしまい込むタイミングがなかったので、しまう場所の心配もないです!!
性別も同じで好きな物も一緒だから、おもちゃを女の子用とか男の子用とか買うこともなくおもちゃの量的には少なめかなーって思います!!
イベントも今のとこアンパンマン系かプラレール系しか行かなくても両方2人とも楽しんでくれて、ありがたいと思ってますw飽きることないですw
下の子が上の子について行ってなんでもやろうとして可愛いですw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね✨️
    同性だと共有できるものが多いのですね!男の子兄弟希望なのでもしそうなったらとても楽しみになりました!ありがとうございます!

    • 4月14日
ママリ🔰

楽だったと思います!
年子+2歳差のママ友が「2歳差ヤバい😂」と言ってましたが、私も実際上の子が2歳になった時にイヤイヤになって「このイヤイヤと新生児はキツい」と思いました😂

年子大変そうと言われましたが、年子しか育ててなかったので大変さはよくわからず…何歳差でもそれぞれ大変なことありますしね!
3人目が年が離れてますが、1人だけ連れて出かけるのが楽ですかまた上の子たちが日中いないので1:1でずっと向き合うのが大変だなと思いました🥹喧嘩もするけど仲良く遊んでます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね✨️
    年子だとイヤイヤ期が被ったりするのかな?というところも少し不安ですが、イヤイヤ期と新生児キツイんですね😱 たしかに子ども同士で遊んでくれるといいですね!

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

年子でめちゃくちゃ良かったと思います😊

理由は一緒に成長してくれるからです!
兄弟というよりもお友達状態なので、毎日楽しそうです✨
うちは同性なのでお下がりもできるので、高い服や靴を惜しげなく買えるのも最高です✨

そして、なによりマイナス面に取られがちな上の子赤ちゃんだからこそ、メンタル面のフォローが単純で、しやすいです!

年齢が上がれば上がるほど、色々わかってひっそり我慢してくれたりするので、、、

年齢差がいくつあろうと(親離れしたかなりの年の差は除く)子供は親に甘えたいし、親と出かけたいし、独り占めしたいし、、、なので、年子だろうと年の差だろうと下に生まれたら我慢するので、、、年子かわいそうは偏見だと思います😊