
3歳の娘が公園から帰る際に駄々をこねて困っています。帰る約束をしても聞かず、帰るふりをすると急いでついてきます。楽しいお出かけの締めが怒りになってしまい、疲れています。どう対応すれば良いでしょうか。
【3歳帰り渋りについて】
公園や遊び場から帰る時にまだ遊びたいと駄々をこねてなかなか帰りたがりません。
この年齢ならあるあるだと承知の上でも私がイライラしてしまいます。
みなさんどう対応してますか?
あと○回遊んだら帰ろうね
帰っておうちでおやつ食べよう
ねこじゃらしをおうちに持って帰って飾ろう
など言ってみても聞かず…
約束の回数がきて駄々をこねだし、そこで親が帰るふりをすると不貞腐れながら慌てて着いてきます。(本心はこれをやりたくない)
今日も遊び場で6時間思う存分遊んだ帰りに、もっと遊びたかったのにと言われ、そうだねまだ遊びたかったよね〜と共感はしたものの。
ママが帰るって言うからだ、今日楽しくなかったとか続けてぐちぐち言われプチーンときちゃいました😂
娘が楽しめるようにと色々連れて行っても、毎回帰りが怒りと嫌な気持ちでいっぱいで疲れます。
娘にとっても楽しいお出かけの締めくくりが怒られた記憶だとなんだかなぁ…って感じです🥲
- Eve(2歳11ヶ月)
コメント

ママリ
6時間お疲れ様です😭
ただの反抗の気持ちだと思いますが、こっちだって頑張ったのにって思うとイライラしますよね。
ちゃんと区切りをわかりやすく伝えてるからその対応で良いと思いますよ。
今日楽しくなかったとか言われたら理想としては「ママは楽しかったのに悲しいな」と言うのが良いと思いますが、私なら「楽しくなかったならもうここ来ないよ」とか「じゃあ次はあまり遊ばないですぐ帰ろうね」とか言っちゃいそうです😓
じゃあ今度はあそこの公園行ってみようとか、あの車見て!とか、なにか話題を変えるとまた違った反応するのかな〜なんて思いました。

Eve
お心遣いありがとうございます。
昨日はまさに良くない例のような言葉をかけてしまい反省です😵💫
次は話題を変えて気を逸らしてみようと思います!
ご助言ありがとうございます🙇♀️
Eve
下に返信してしまいました💦
ありがとうございました☺️