
コメント

miku
卒乳するのと同時に夜間断乳もしたので1歳3ヶ月くらいかと!
うちの子は歯が遅かったので(ˊ•̤ω•̤ˋ)
卒乳するまでは好きなだけ飲ませてましたよ!

はじめてのママリ🔰
三回食になった9ヶ月頃に
夜間断乳しました。
離乳食食べてくれるようになり
朝まで寝てくれたので
よかったです。
11ヶ月の時にあっさり卒乳されました。
-
ゆーにゃんず
9ヶ月できちんと離乳食食べてくれていたのですね!!しかもしっかり寝てくれるなんてなんて親孝行な( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)♡♡
うちはもうじき8ヶ月ですが、離乳食をまったく食べてくれないし、夜中も何回も起きます…
まずはしっかり離乳食を食べてくれるようにならないと断乳は無理ですね…
あっさり卒乳、手がかからなくて嬉しいような寂しいようなですね(笑)- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
いえ、その逆で離乳食食べてくれなかったので夜間断乳したんですよ^^;
そしたら朝お腹が減ってるのか
食べてくれるようになったんです(^^)
あっけなくてほんと寂しかったです😢
ゴリゴリに硬くなった乳をひとりさみしく絞ってました😢笑。- 5月24日
-
ゆーにゃんず
あ、なるほど!!
やっぱりお腹が空いていないと食べないですよね…
そしてお腹がすいたらおっぱいくれると思ったら食べなくていいやと思っちゃいますよね…
赤ちゃんだって人間ですものね(笑)
やっぱり寂しいですよね、あっさり卒乳されると(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )
だからってやめれないのも大変だし…- 5月24日

退会ユーザー
8か月前です😃
2回食で1食120前後食べてたかと思います。日中は6回くらい授乳してたかな~。。。
-
ゆーにゃんず
120ですかー!!しっかり食べていますね( ¨̮ )
やはり、その位は食べてからの方がいいのですかね…?
もうじき8ヶ月なのでちょうど今同じ位かと思いますが、うちはほぼ離乳食を食べません(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )
小さじ1食べたらいい方です(笑)- 5月24日

caoao
8ヶ月になって数日で夜間断乳しました。二回食でしたが、ほぼ食べない子でした💦
今は19時に最後のおっぱい19時半〜20時に就寝、4時過ぎに起きるので授乳したらまた6時ごろまで寝ます。
その後の授乳は、
7時半、11時(離乳食も)、15時、18時(離乳食だけ)です。
-
ゆーにゃんず
詳しくありがとうございます!!
とても参考になります(๑›‿‹๑)
夜間断乳後は離乳食食べるようになりましたか??- 5月25日
-
caoao
食べるようになりましたよ!それまで口もつけなかったのが、月齢のBFペロリです👍
- 5月25日
ゆーにゃんず
卒乳と同時だったんですね。
卒乳ということは、自分からおっぱいとバイバイできたということですよね?
うち、1歳3ヶ月でできる気がしません(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )離乳食は食べないしおっぱいおっぱいなぼーやで…
うちは既に6.7本目の歯が生えてきていて、最近乳首が痛いです(´Д`;)
miku
そうですね。
私が妊娠したかったので最初は夜間断乳からして朝好きなだけ飲ませてました。
数日で朝も欲しがらなくなりあっさり卒乳されました。日中も欲しそうにすることもなかったので卒乳なのか断乳なのかイマイチ微妙なところでしたが、ほしくて泣き叫んだり欲しがるような感じではなかったので卒乳かな、と思ってます。
うちも1歳くらいにしようと思った時は全然でしたよ!その時はほしくてほしくて1時間以上泣き続けたりで…あっさり諦めました。
ママと赤ちゃんのタイミングが合うとあっさりできるのかな〜と思いました。
それまではおっぱい!おっぱい!ですぐ飲ませろ!ってなってました笑
たくさん生えてますね😭うちは8ヶ月くらいにようやく一本目だったので><
だから上も下も生えてくる頃にはなんとなく意思疎通ができたのでそんなに噛まれることはなかったですね💦
ゆーにゃんず
お母さんと赤ちゃんのタイミングが合うのが一番ですよね( ¨̮ )
私も早めに二人目をと考えていて、1歳での断乳を考えているので夜間断乳をいつからにしようかとぼんやり考え始めたところでした。
いつと決めずに赤ちゃんに合わせてあげたいという気持ちと、年齢的にも早めに次の子をと思う気持ちで揺れ動いています。
まずは生理再開しないとどうにもできませんが(^^;)
miku
そこですね(_ _)
やっぱり無理矢理断乳は可哀想で。。。
私も生理遅くて9ヶ月頃でした!
そこから不順で計画して欲しかった月よりも三ヶ月遅れてしまいましたがどうにか年内出産できるのでまぁ仕方ないかな…と。
まだありますし、お互いのペースでスムーズにできますように応援してます(^^)
ゆーにゃんず
いろいろお話聞けてためになりました。
ありがとうございます(๑›‿‹๑)
焦らずやっていこうと思います。
mikuさん、妊婦さんで子育てもとなると大変な事もでてくるかと思いますが、無理せずお身体を大事に頑張って下さい☆彡
miku
ありがとうございます(^^)
お役に立てたなら幸いです!