
息子が一歳二ヶ月ですが、ずりばいやハイハイ、立つことができません。この状態は普通でしょうか。発達について病院に相談したいと思っています。療育施設への紹介は可能でしょうか。
こんにちは。
息子が一歳二ヶ月になりますが、
・ずりばいやハイハイをしない
・立たない
という状態です。
一歳過ぎてそんな感じの子っているのでしょうか??
正直、時期が来れば勝手にハイハイしたり立ったりするものだと思っていたのですが、そうではないのですね…
本人の強い意志や要求が感じられません。
おもちゃは渡したら遊びますが、自分から探したりはしません。
母乳もほしがる子ではありませんでした。私が時間見てあげていて、卒乳も何の苦労もなくあっさり出来ました。離乳食も私が時間見てあげてます。「お腹空いた」と泣くことはありません。
1人でも平気で過ごしています。
「あったら良いけど無いなら無いでも良い」という感じです。
毎日、この子おかしいよなぁと思いながら、まあ元気だから良いかと思いながら過ごしています。
でも一歳過ぎてずりばいやハイハイしない、立たないってどうなのかな?と思っています。
以前から発達のことで病院にかかっているので今度相談してみようと思います。療育施設とかって一歳でも紹介してもらえるのでしょうか。早く療育に通いたいと思っています。この子おかしいなという思いを私1人では抱えきれません。誰かに相談しながらとにかく具体的に動いていきたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
おすわりのままお尻で移動したりしてますか??

はじめてのママリ🔰
療育は1歳のうちは行っている事業所さんはほぼ無いです💦
うちの自治体だと2歳児(4月時点で2歳)の子から受け入れています。
その月齢なら病院で専門職の人に診てもらうことになるかな?とは思います。

はじめてのママリ🔰
我が子も先月1歳になりましたが、ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ち全くしません。自閉症などの発達障害由来の低緊張ではないのかとすごく心配しています
コメント