※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳のアスペルガーの子どもについて、コミュニケーションや遊び方に不安があります。幼稚園に通い始めたことで、今後の成長が心配です。

2歳のアスペルガーってどんな感じですか?😅
(今は括らず自閉症というようですが)

三語文出てて親とはコミュニケーション取れます!が
子供の目はぜっっっったいに見ないです😅

遊び場やお友達の家に行っても
お友達が持ってる物を見たり、それに手を出したりするけど
絡もうとはしません💦

私が「お友達に渡して」とか「貸してって言うんだよ」
とか誘導すれば
そのとおりにはできますが。
(お友達の親とはコミュニケーションとれます)

4月から幼稚園に行き始めたので
これから慣れるのか心配です💦

コメント

太郎

友達と遊べるようになるのは年少の終わりから年中にかけてです。
それまでは同じおもちゃを囲んでるって感じで、共通理解をもっては遊べてないとおもいます

まずは子ども同士というよりは、大人の話を聞いたり、なんとなく理解して過ごせるかだと思います。

個別の大人の声掛けなら理解できるとのことであればそんなに心配いらないのかなって思いました!

ただ、みんなに対する声かけが、「自分への声掛け」というのが理解しにくい特徴もあるので、3歳にかけてそういうポイントを今後見ていけばいいのかなって思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    幼稚園では皆と同じように椅子に座ってお話聞けてるみたいです!
    お友達と隣同士に座って、お菓子交換したり(「ありがとうは?」「頂戴って言った?」)はできるんですけど💦
    わざと?ってくらいお友達に興味示さないので大丈夫かな?と思って😅
    思い返せば産まれた頃からお友達とは絡むことなかったです。

    • 4月13日
  • 太郎

    太郎

    ありがとう、ちょうだいなんて、まだまだできない子ばかりですよー!
    それも年少さんでできるようになっていきます!😊大丈夫です!

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2歳2ヶ月まで
    週1の一時保育しか利用しておらず
    集団慣れしてないのも関係あるかな?と思うのですが💦
    幼稚園入ったら変わると聞きますが、変わるのか心配してます😭

    • 4月15日