※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の娘の人見知りについて不安があります。保育園に通い始めましたが、友達と遊べていない気がします。発達面で相談した方が良いでしょうか。

2歳7ヶ月の娘を育児しています。
娘の社会性について不安です。
生後4ヶ月の頃から人見知りが始まり現在も極度の人見知りは継続中です。お店の人に「バイバイ」と言われてももちろんしたことはありません。挨拶もできませんし目も合わせません。

今月から保育園へ行きましたがお友達の輪の中で遊べてるから不安です。(多分遊べてません)

何をするにしても先生と一緒といった感じです。

まだ入園したばかりですし環境に慣れるまでは仕方がありませんが発達面で心配です。

女の子だし性格だよねって言われ続けてきましたが
ほんとに大丈夫か?と思うようになってきました。
性格だよねって放置しておいてもいいのか?と…
発達について相談した方がいいでしょうか?

コメント

ゆか

うちの長男(5歳7ヶ月)も、人見知りが激しくてお店の人にバイバイとかしたことないですよ!
慣れない人の前では私の後ろに隠れて顔も見せません😂

まだ2歳ですし、今月入園したばかりでお友達の輪の中…はできなくてもおかしくないです。

保育園で面談があると思うので、そこで指摘されたら発達について相談を考えてもいいのかなと思います!

  • ママリ

    ママリ

    コメントいただきありがとうございます😭

    我が子もだいたい知らない人の前では私の後ろに隠れています…

    面談で指摘されたらまた相談しようか検討したいと思います🥹

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

保育士してますが、その他で気になることがないなら性格や今までの環境(お家でママと2人が多かった等)が大きいと思います☺️

心配であれば園の先生に
心配していること、気になる様子があればその都度対応したいから教えて欲しいことは伝えておくと
先生たちがもしあれ?と思った時に
話してきてくれるかなと思います☺️

もしもの話ですが、保育士がお子さんの発達が気になったとしてもとてもデリケートな問題なのでしばらく園内だけで様子見したりすることが多いです。が、
事前に気になってるからできることはしたい!とママさんが言ってるとスムーズに話してもらえるかと思います☺️✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントいただきありがとうございます😭

    保育士さんからのコメント嬉しいです!!
    やはり今までの環境は大きいですよね😓
    性格もものすごく甘えん坊なので…

    面談があるのでその時にやんわり伝えてみようかなと思います‼️
    丁寧にありがたいです🥹

    • 4月13日