
1年生の息子が怒られると笑ってしまうことについて、発達障害の可能性があるのか相談すべきでしょうか。
これはなんか発達障害ですか?
1年生の息子が怒られたりするとニヤニヤします。
というかほぼ笑ってる、、?
それをみてこっちは更に腹が立ちます。
どこかに相談した方がいいのでしょうか。
- はじめてのママリ(妊娠31週目, 1歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
自己防衛でそうなるのかな?
あるあるだと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
それだけでは発達障害とは言い切れないですね💦
親にもっと自分のことを見てほしい構ってほしいっていう行動からも子供ってそういうことしますよ。大人しく頑張ってても気付いてもらえなかったり、ちょっとしか反応しないのに大人って怒る時にはすごいエネルギー使うので子供は褒められてる怒られてるという内容より親が自分にすごいエネルギーを使ってくれてることに安心したりもします!下の子がいる子は特に兄弟差を感じてたりする子も多いので、家庭と福祉のダブルで取り込んでいくように伝えたりしています!
私の地域だと支援センターから繋いでもらえます!
今まで保育園や幼稚園からいくように言われてないのでしたら少し家庭での対応で良くなる可能性もまだまだあると思います😊
お住まいの地域の支援センターにも相談出来ると思います!
または小児精神科など発達障害を見てくれる病院もあります!
-
はじめてのママリ
特に今まで言われたことはないです!
なるほど、そういうことは知らなかったです😣年長半ばからこんな感じで本当にストレスでしたが、ちょっと生活を変える努力をしてみます。
酷くなってしまったら近くのそういう病院など探してみます😭ありがとうございます!!- 23時間前

はじめてのママリ
自己防衛本能だと聞いたことがあります。
とてつもない恐怖を感じていて、それを癒すためにそうなっちゃうらしいので、笑いたくて笑っているわけではないみたいですよ😥
-
はじめてのママリ
そうなんですね、、
成長過程とはいえ腹立ってしまいます😂- 21時間前
はじめてのママリ
あるあるなんですか!!😳
何かあるのかと思ってしまいました、、
はじめてのママリ🔰
よく見かけますよ。
最近も学童迎えに行ったら怒られてニヤニヤしてる男の子居てました。
はじめてのママリ
そうなんですね😭
怒る方はしんどいですが、、
はじめてのママリ🔰
怒られて気まずかったり、悪いとわかってて誤魔化したり、色々感情が増えてきた証拠だと思います。
成長の証です☺️
はじめてのママリ
成長ならよかったです😭