
自閉傾向の子がアニメのセリフを再現するのは、定型発達の子も行うのでしょうか。
youtubeやアニメでお気に入りのシーンやセリフを、自分で遊ぶときに再現したりするのは定型発達の子はやらないのでしょうか?
うちの息子はおそらく自閉傾向ありの発達障害なのですが、しまじろうアニメの好きなシーンを自分で遊ぶときに再現したりします。
例えば、アニメで出てきたドーナツ屋さんの真似をしながら、ご注文を繰り返します、ドーナツ5個ですね!とか、そのあとのキャラクターのセリフも覚えていて一人芝居が始まる感じです。
あとは、プラレールの実況YouTubeの真似をして、次はここにレールをつなげまーす!そうすると、はい!完成〜!山手線を走らせてみましょう〜!とか、そんな感じです。
ただセリフだけをいきなり繰り返すのではなく、ドーナツのおもちゃを持ってきてごっこ遊びをするときにやったり、プラレールを作るときに実況したりします。
いわゆる遅延性エコラリアというやつなのかなとは思ってますが、こういうお気に入りのフレーズを真似したりするのって定型発達の子はやらないのかな?って単純に疑問に思いました。
ネットで調べるとエコラリア=自閉症みたいな感じなので、実際どうなんだろうと気になりました🤔🤔
- はじめてのママリ(4歳7ヶ月)

poon
うちの子特に発達を言われたりとかはないですがYouTubeやアニメの真似して1人芝居したり真似した遊びをしたりですね😂
うちは、ほぅさんという方のYouTubeよく見てますがそれと同じように実況(と言っていいのか?😂)しながらとかよくやってますよ!
回答になってなかったらすみません💦

ママリ
?普通では?みんなやると思いますけど😅

はじめてのママリ
皆やると思いますよ😊
ただ、人と遊んでる時もそういうマイワールドっぽい感じが強かったり、独特な言い回しで人とやりとりするとなると特徴的となるかもです🤔
コメント