
里帰り出産に関して、運転の安全性や駐車場の問題について相談したいです。皆さんの経験を教えてください。
里帰り出産で実家に帰る手段について悩んでいます。
現在住んでいるところから実家までは
高速を使って車で1時間かかるかかからないかぐらいの距離です。
里帰り先の病院からは34週から来てくださいと言われているので、それに合わせて実家に帰ろうと思っています。また、産後も1ヶ月程は実家で過ごそうと思っています。
今、悩んでいるのは、
・34週は1時間運転しても大丈夫な状態なのか。
・34週~産後1ヶ月の間に自分の車を使う機会があるのか。
(産院までは母の送迎の予定です)
・産後1ヶ月も1時間運転しても大丈夫な状態なのか。
・実家の駐車場が2台分(母と私)しか停めるスペースがなく、
夫が来た時の駐車場問題(→近くの公民館に駐車スペースを借りれないか交渉しようと思います。)
皆さんのご主人はどのくらいの頻度で里帰り先に来ていましたか?
同じような状況で出産された方、ご意見ください🙇♀️
初マタなので色々教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(妊娠17週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
1時間の運転、私は大丈夫でした!
こればっかりは切迫とか色々あるのでその人によるのでなんとも言えませんが…🤔
お買い物などもお母様と一緒にとか産院まで自分で行かないならほぼ使うことはないのかなと思います。
1ヶ月経ってたら全然大丈夫でした!
お母様に迎えに来てもらうか旦那さんに送ってもらうか、が良いんじゃないかな?と思いました!
うちは、1人目2時間、2人目7時間の距離に住んでいたので1人目の時は休みの日になったらしょっちゅう来てましたが、2人目は長期の休みの時のみでした!

はじめてのママリ🔰
妊娠中期くらいに高速に乗りましたがずっとお腹張ってしまいました💦
早産で入院しました。
個人的意見ですが神経使うので34週はしんどいかなぁと感じました。
産後は2週間検診送迎、母にいるもの買ってきてもらえれば運転はしませんでした。
旦那は週1くらいでした。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
高速となると特に考えることも多くて、正直ちょっと自信がないかもしれないです🥲
下道で行くと2時間ぐらいかかるので、それもしんどいですよね😅💦
母も近場なら運転ができるので、里帰り中は母に頼ろうかな…
ご主人は、ご実家に泊まられてましたか??- 17時間前
-
はじめてのママリ🔰
高速よりも下道でゆっくりの方がまだ安心ですかね(>_<)
可能だったら旦那さんに送ってもらえたら一番ですね!
母心強いですよ☺️
泊まる日もあれば、帰る日もありましたよ!- 16時間前

はじめてのママリ
実家まで高速を使って1時間くらいです。子ども2人とも里帰りしました。
上の子は産後2ヶ月くらいはいたと思います。上の子は、上の子が新しい保育園に入園するタイミングと重なったので、1ヶ月検診が終わった次の日に帰りました。
私は車を持っていないので、いつも父に送り迎えしてもらってます。
34週は自分でも運転出来ると私は思います。知り合いに、産んだその日まで運転してた人がいました。笑
車を運転するタイミングといえば、生後2週間(退院1週間後)に検診があったのでそれくらいですかね。
産後1ヶ月が運転して大丈夫なのかと言われると、睡眠不足の最中なのでやめておいた方がいいと思います。自分の運転で帰るならもう少し実家でゆっくりさせてもらってからでも良いかと。1ヶ月で帰らないといけないのなら、誰かに運転してもらった方が良いと思います。
駐車場の問題ですがご実家に車があるんですし、ご自分の車で帰る必要はないと思ったのですが…何かご事情があるのでしょうか?お迎えに来てもらえるなら駐車場1台空いて旦那さんの車置けますしね。
うちの旦那は自営業なのですが、年度末の忙しい時期だったこともあって、上の子の里帰り期間産前 産後でトータル4ヶ月で産前1回産後3~4回あったかな?くらい、下の子の里帰り期間トータル3ヶ月で産前1~2回産後5~6回来てくれました。電車移動で1回乗り換えがあり1時間くらいかかります。
-
はじめてのママリ🔰
産んだその日まで…すごいですね😳
お腹がハンドルに突っかえるんじゃないかと、ちょっと別の心配をしてしまいます😅💦
低身長なので、座席を結構前にしないと運転できなくて😅💦
今住んでいるところに車を置いていくのを躊躇う理由は、里帰りする2~3ヶ月の間、車を全く動かさないことへの心配ですね💦
保険の関係で、本人限定にしていること(条件を変えても良いのですが)、旦那は私の車をあまり運転したがらないこともあり、車が放置されるのが心配で…😅💦
今のうちから練習させても良いんですけどね😂笑- 17時間前
-
はじめてのママリ
ほんとですね(笑)その方は身長158とかだと思うんですが…
三人兄弟のママさんで、2人目か3人目の時の話だそうです。朝お兄ちゃんを保育園に送迎して陣痛来て、なんとそのまま自分で運転して病院行ったそうで😂
怖すぎますよね(笑)
なるほど…
車に詳しくないのでアホな質問だったら申し訳ないんですが、エンジンかけるだけとかじゃダメなんですかね?💦
産後1ヶ月なら運転できるって仰ってる方もいらっしゃいますが、私上の子の時なら確実に産後1ヶ月では高速乗って1時間の運転は無理だったと思います。ほんとに人にるよるというか、出産した子によるので、無理しない方向で考えた方が良いと思いますよ。
産まれた子がチャイルドシートで寝ない子ならどっかで泣き出す可能性もゼロではなくて、そんな時に高速で後ろ気にしてる余裕ないし、産後の睡眠不足で判断能力鈍ってる時なのでほんとに最悪の事態になるかもしれないし…怖いです😱😱
ほんと無理しないでください💦- 11時間前

ママリ
何の問題もない妊婦さんなら運転は大丈夫だと思います!
選んだ産院が遠かったので健診のとき片道2時間かけて自分で運転してました。
産後の運転は産後の回復具合や育児の疲れ、寝不足など個人差があるので大丈夫とは言えませんが、私は大丈夫でした😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
なるほどですね!
近くなったら今お世話になってる病院で、先生に相談してみると良いかもですよね😳- 17時間前

はじめてのママリ🔰
わたしの実家は3時間半はかかるとこだったんですけど、お腹が張るのでこまめに休憩しながら運転できました!
基本的に健診は母の送迎だったんですけど、退院後すぐ歯が痛くなり一回だけ自分の車で歯医者に行きました😹
産後1ヶ月で里帰りから帰ったんですけど、子どもを後部座席に乗せてるので父に運転してもらいました!
夫は産後すぐ海外出張に行ったので里帰り先には1回も来なかったです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
休憩も大事ですね😳!
里帰り先から帰る時、赤ちゃんの隣にいた方がいいことを考えると、自分の車で移動することは現実的じゃないですね…🤔
母はこっちまで運転できなくて…😂💦- 17時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
またその時期に自分の体の状態をみて検討した方が良さそうですね🤔
母は私たちが住んでるところまでは運転できないので、旦那に送ってもらうことになりますが、それも問題ないと思うので、それも検討してみます。
ご主人は、実家に来られた際は、泊まられてましたか??
はじめてのママリ🔰
距離が距離なので泊まってましたよー!