
下の子のお世話をすると上の子が嫌がり、抱っこを求めて困っています。上の子に愛情を示しているものの効果がなく、旦那が育休中で不安です。どうすれば良いでしょうか。
下の子のお世話をすると嫌がる上の子の対応が難しい。
下の子の様子を見たりオムツ替えをしようとベビーベッドに近づくと、毎回では無いですが大人の腕を掴んで行かないでとやったり、抱っこを要求してきます。
もちろん傍に居てあげたいし抱っこもしてあげたいけど、下の子は顔を真っ赤にしてギャン泣きしてるし…
上の子に対して、大好きだよ。大事だよ等伝えたり抱きしめたり等を積極的にしてはいるのですがダメみたいです。
今は旦那が育休で居てくれてるので日中は上の子の相手をしてくれていますが、仕事が始まってからのワンオペが不安になりました。
どうしていったらいいのか分かりません。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 2歳0ヶ月)

ままり
5秒抱っこはダメでしょうか?
要求されたら「5秒だけ抱っこね!」と伝え、ゆっくり5秒+オマケのオマケの…といいながらあと5秒。
下の子は泣くのが仕事だし、オムツ替えてくれなかった🥲なんて記憶はないです😊

はじめてのママリ🔰
一緒に下の子のお世話してました。
上の子に下の子のオムツ変えるからオムツ持ってきてくれる?と言ったり、ミルクあげる時は哺乳瓶持ってもらったりしてました!

momo
まだ甘えたい時期ですよね🥺
先に上の子にちょっと待ってねって抱きしめたり
ベビーベッドからおろして
一緒にオムツ替えしたりはどうでしょうか??

ママリ
抱っこしてあげればいいと思います!下の子は泣いててもしにはしません!まずは上の子です。
コメント