※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんが離乳食を始めた後、お昼寝が2〜3時間と長くなりました。これは成長によるものか、何か不調の可能性があるのでしょうか。

生後5ヶ月、数日前から離乳食を始めました。
そしてちょうど離乳食を始めた日から、離乳食+ミルクの後のお昼寝がやたらと長くなりました。
今まであった30分の壁が無くなり、2〜3時間は寝ています。

これは、胃腸に負担がかかっているとか、血糖値がどうとか、何か不調の可能性ありますかね?
単に成長で30分の壁が無くなってよく寝ているだけでしょうか?
ちょうど離乳食を始めた日から、離乳食後のタイミングというのが気になっています。

コメント

みーご

寝てくれてるならそれに越した事はない😊!と思ってしまうタイプです😅笑
食欲もあり水分も取れてて排便もしっかりあって元気な様子なら基本大丈夫だと思います😁

はじめてのママリ🔰

そこまで深く考えなくても大丈夫な気がします。私も寝てくれてラッキーくらいに思うタイプです