
コメント

はじめてのママリ🔰
私の友達がなり、今はもう大学生です。その子は小学校高学年になる頃までには、落ち着いたと聞きます。頻度は週1.2?くらいだと聞いてました!落ち着くまで、ギュッとしてあげたと言ってました。
我が子も幼稚園年小まで、たまにそれがありました!
頻度は月2回くらいでした。
私は友達から、その症状に似ていたので病院は、行きませんでした。
声かけても抱っこしてもダメですよね(・・;
うちのは明確にトイレだったと言うがわかるのでモジモジしてたので、抱き上げてトイレへ行かせて、ギュッとして、寝かせました。。
でも、最初は気づかないので焦りました(・・;

はじめてのママリ🔰
壁にぬいぐるみを敷くわかりますー。(T_T)うちは布団も常備しました。
暴れてるうちはママさんも危険ですー。
様子見ながらしかないんですよね(T_T)
大して参考にもならずすいません(・・;

はじめてのママリ🔰
うちも4才の娘が先月から週1くらいで急に夜中にわーっと大声で泣き叫びはじめました💦うちは旦那が落ち着くまでぎゅっとしてると数分で落ち着きます。翌朝本人に聞いたらなにも覚えてないんですよね😅一過性の睡眠障害のようなので特に受診せず様子見ようかなと思っています💦今は春休み明けでストレスも凄いだろうし、春休み中は生活リズムも結構崩れていたので整えていこうと思っています(^_^)

スポンジ
夜驚症はどうしようもないので、危険回避のみです!
普段はストレスが少なくなるような生活を心がけて、夜は怪我だけしないように見守るって感じですね🙂
やすばママ
夜中の返信ありがとうございます🙇♀️
起こさないようにとネットに書いてあったので、今日は、放置して見守り、壁にぬいぐるみ敷き詰めて、上の子を離して寝かせ、観察してました😅
最終「抱っこー」と私に向かって来たので抱っこして寝かせました😅
何が正解か分からず...。
暴れてもとりあえずぎゅっとしてるのがいい感じですかね??
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい下に打ってしまいました(・・;