※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友の作り方がわからない専業主婦です。年少の春はチャンスでしょうか。

ママ友の作り方がわからない。

幼稚園年少と0歳のママです。

現在は専業主婦です。

どうやったらママ友作れるんですか?
年少の春ってチャンスなんですかね?

コメント

玄米茶

遠足とか運動会とかで子供通し話して親も話してってかんじで仲良くなりました!あとは習い事とかで毎回一緒とかでだんだん話してくると思いますよ😊 

ゴン太

強引にママ友作ろうとしなくても良いと思いますよ☺️

ままり

上の子が幼稚園入園してガイダンスでママ友できました。
下の子が同じぐらいだったので話しかけてもらったのがきっかけです。
あとは、送迎で毎日挨拶しててだんだん話すようになっていきました。

私は積極的に話しかけるタイプではなく流れに身を任せました笑

ぞう

わたしは、子供達が自宅保育のときは、(0-3歳)、支援センター、公園にいつもルーティンとして同じ時間帯に行ってて、そこでいつも顔を合わせる人とママ友になりました。

子供達が幼稚園になったときは、送迎でいつも会う人と会話が始まり、そこから、ママ友になりました。

作り方は人それぞれだと思うのですが、わたしは子供同士を遊ばせたいなっと思ったので、何度かたまたま支援センターや公園で会って話したあと、親と気が合いそうだったら、『子供達を一緒に遊ばせたいので連絡先聞いても良いですか?』と連絡先を交換しました。

ルーティンが同じ人たちだと、一緒に遊ばせやすいから、同じ時間帯にいつも会う人で、何度も会ってて、気が合いそうなら、連絡先を交換するのに声かけが勇気いるかもですが、声をかけてみると良いかなっと思います!!

ままり

話すだけのママ友なら、焦らなくても送迎で自然に仲良くなりました😁

3年間こども園に通って最後の一年でぐっと仲良くなり、子供同士遊んだりする仲でなく、親だけで仲良くなり飲みに行くママ友は4〜5人できました🙌
気が合う合わないだと思います(^^)

りんごママ

全然大丈夫かと。
無駄に頑張って、合わない人と合わせてママ友やるほどしんどい事はないです。
焦らずマイペースで。
感じ良く挨拶だけとりあえずしましょ。
そのうち子供が何人かよく遊ぶ子ができるので、その子のママさんと会えた時に話してみたり。
深く関わると楽しい事もある反面、面倒な事も多少ありますし。

ママ友ゼロ、知り合いゼロからスタートした幼稚園ですが、卒園する頃にはたくさん知り合いもでき、ベタベタした付き合いが苦手な自分はマイペースに楽しい3年間でした。

はじめてのママリ🔰

送迎などで時間帯的によく会うママさんとかがいるのでそのママさんと自然に話すようになったり子供が特定のこと仲良くなった時にその仲良しの子のママさんと仲良くなったり…

年少の春は別にチャンス!ってわけでもないですよ☺️
ゆっくりじっくりです🌼