
一歳になる子どもが午前寝をしないのは普通でしょうか。保育園でそのように指示されましたが、個人差はありますよね。
もうすぐ一才になる子どもは午前寝してちゃダメなの?個人差ありますよね?
なのに、4月から入った保育園で一才になる子どもは午前寝させません。家でもそうしてください。
と言われました。
これって普通なんですか?
- みーママ(1歳0ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
普通かなぁと思います💦途中で寝てしまったら寝せることもあると思いますが、基本的にみんな同じ生活リズムでお世話すると思います。一人ひとりお昼寝の時間やご飯の時間が違ったら先生が足らないですもんね🥹💦子供も平日とお休みの日とリズムを揃えたほうが過ごしやすいだろうと思います😣

かびごん
うちの子たちのとこは午前睡したがったら
させてくれますよ😳
末っ子も今年の四月から入ってますが
午前睡たまにしてます!
そんな強要のされ方されたら
じゃあ夜寝るの遅くなるから昼寝短くしてください
とか言ってもいいって思っちゃいますね🫣
-
みーママ
そうなんですね✨
保育的には個人差があるから仕方ないですよね🧐
なるほど笑- 4月13日

はじめてのママリ
家でくらい好きな時に昼寝なり朝寝なりさせてもいいと思いますよ👀
保育園で過ごす日の方が多いし、休みの日だけ寝かせても保育園のスケジュールに順応していくと思います!
-
みーママ
なるほど✨
確かにそれもありえますよね🧐
なんか強制的な感じと後回しされてる感じがしてなんか気になるんですよね🧐- 4月13日
みーママ
返信ありがとうございます😭
0歳児なら特に個人に合わせて保育を私は働いてる時そうしてました。
せめて、眠くなる時間を伝えているのだから、たった15分だけ寝かせてから活動したり給食食べさせて欲しいと思うです。
そして、今は慣らし保育中だから尚更疲れて午前寝する子なんて当たり前のようにいる訳であって…
比べる訳じゃないですが、下の子が行ってる保育園は先生の人数が手厚くいるのに関わらずなので、尚更理解できないですよね。