
夫が息子を抱っこしても泣き止まず、母親にすがる姿に困惑しています。夫の育児への関与が少なかった結果だと感じています。育児の負担が大きく、夫の行動に対する不満が募っています。
質問というかモヤっとしたので共感が欲しくて投稿します。
もうすぐ1歳半になる息子を育てています。
機嫌悪いとき、体調が悪い時、眠たい時など大泣きしている時にに夫が抱っこしても泣きやみません。
ママーママーと私にすがるように抱っこを求めてきます。
「抱っこしてもすぐママがいいって言う...」と悲しそうです。
そんな姿をみて、夫も気の毒だなと思いはします。
ただ、新生児の頃から
・夜泣きをしても寝ている(パパ育休取得中)、
・叩き起してバトンタッチしてもちょっとあやして
落ち着かなければ大泣きしたまま放置する
・日中ぐずってもちょっと抱っこして放置するなどなど、安心して落ち着くまで見てあげてこなかった結果
じゃない?
自業自得じゃね?と思えてなりません。
本人には言いませんが。
みなさんどう思われますか?
そう思うに至った経緯は以下に書きます。
どこかで吐き出さないとやってられないのでごめんなさい。
文章めちゃくちゃなのでスルーしていただいても大丈夫です。
夫婦共々フルタイム勤務。
保育園の送迎、帰ってからのご飯・お風呂・寝かしつけは私の担です。
通勤にかかる時間が違うのでそこはまあ仕方ないです。
風邪と喘息で先週1週間、数時間おきに起きては大泣きし、
30分近く抱っこして立ってゆらゆらしてようやく落ち着いて寝てくれるという、「新生児かね?」という状態が続いていました。
毎晩私が夜泣き対応をしていたのですが、
木曜日の夜さすがに体力の限界だったので
夫を起こして(なんで隣で寝てられるのかも理解不能)、
バトンタッチしたら大泣きも大泣きしてママーママーと
泣き叫んでいました。
そんな息子を抱っこした夫があやしながらどっか行ったと思ったら、
視界には入るぎりぎりのところに「おやすみ」と大泣きする息子を
放置して戻ってきました。
もう、はああああ???です。
理由は、「ママ、ママ言ってずっと泣き止まないから」。
そういうところだよと。
誰だって不安な時、しんどい時に安心するまでいてくれた人を求めるだろうよと。
自業自得以外の言葉が見つかりません。
息子はすぐ拾いに行って寝かしつけました。
病児保育やリモートワークを駆使して私も出勤してました。
病児保育は保育より預かり時間が、前にも後にも短いので勤務時間の調整もしました。
先週の話ですが、もうこの怒りポイントしかあまり記憶にないくらいヘトヘトでした。
世の中のお母さんお疲れ様です。。。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も一歳です
旦那も夜泣きの対応なんかしたことないし休みの日はずーっと携帯いじくりまわしてる
子が旦那のところに行くの
携帯見せてほしい時だけになってる気します
2人目妊娠中で思うように動けなくて
公園でも連れてってあげてといっても
なかなか行かない
もう私がつれてくと言うとしぶしぶ
そのくせ育休は取るようです笑
自業自得その言葉ピッタリ

はじめてのママリ🔰
うちも似たような感じです💦
何かで見ましたが、子供は遊びたい時はパパ、眠い時や体調不良の時はママ、と使い分けているそうです。
要は安心したいんですよね🥲
旦那さんの気持ちも分かります。
ママ、ママ言われてたら放置したくなります。
私もずっと泣かれててぐずってる時、子供の安全確保だけして別部屋に移動したりしてます🥲
それと一緒かなと思いました。
しかも、男性は夜泣きの声は聞こえない脳なんだそうです。
都合のいい脳だな、って思ってます😂
自業自得だな、とは思いますが男性だから仕方ないのかな、とも思います😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
安心したい時はママ…余裕がある時はかわいいし、最大限応えてあげたいんですけどね。。
夫の気持ちも理解はできるんですよねー。
眠い中起きて抱っこしてるのに
パパ、パパ言いながら大泣きされたら
なんでやねん、もうええわ
ってなるもんです。
夜泣き聞こえないってずーっと言ってますね。
ほんと羨ましい脳みそしてるし、
聞こえないならもう別部屋で寝て欲しいです 笑- 3時間前

はじめてのママり🔰
ママの身体の中で育って、産まれてからもママの血液を吸って育ちますからね、天地がひっくり返ってもパパが勝てる要素はないんですけど、
旦那さんの奇行の数々を拝読し、「自業自得」以外の言葉が見つかりませんでした🤣🤣🤣本人に言わないなんてお優しいんですね。私ならコンマ1秒で言います😂
育休取得してるのがまた笑わせますね笑
ママばかり大変すぎます……お疲れ様です<(_ _)>
旦那さんは何をしているんですかね?何ならできるんですかね?
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます
携帯いじくりまわしてるの一緒です。。
外行ったり遊ぼうとしないですよね。
すぐYouTube見せますよね。
うちの夫も2人目できたらもっと長めの育休取ると言ってました。
夜泣きの対応しない育休入らないですね…笑
はじめてのママリ🔰
遊び方がわからないんでしょうね!
うちの旦那は末っ子、従兄弟も全て自分より年上遊んであげるってことをしてこなかった人です
ほんとに育休いらないです笑
何で1日ゴロゴロして
YouTube、ゲームしてる
成人男性の3食の飯当番
産後しないといけないのか笑
育休取ってもいいけど
お互い里帰りしようと言ってます笑