※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の息子が積み木に興味を示さず、遊び方が幼い気がします。発語は4つ程度で、周囲からの刺激が不足しています。知的な問題が心配です。

もうすぐ1歳半の息子ですが、積み木詰めません。
そもそも興味がなさそうです。
太鼓をバチでバンバンしたり、くるくるチャイム、木のおもちゃで車を置くとじぐざぐ転がって落ちていくおもちゃなどでは遊びます。
基本おもちゃはぐちゃぐちゃにして後ろに投げたり音を鳴らしたりり回したり...遊び方があまり分かってなさそうで、積み木などを見せても興味なしです。それよりも外で遊ぶ方が楽しそうです。
1歳半検診ひっかかりそうで怖いです。

発語もは4つほど、指差しもあり、指示もなんとなく通りますが、真似をするのが苦手そうです💦

自宅保育なので、周りから刺激も得られず
1歳半でも遊び方が幼い方いますか?知的に問題があるのかなと。
スプーンやフォークは使えます

コメント

はじめてのママリ🔰

ただ単に積み木に興味がないんじゃないですかね🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね💦

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

上の子が一歳半の時に積み木積めなかったですよ。目の前で見せても真似してくれなくて、検診で引っかかるだろうなと思ってました。でもコロナ渦で検診内容が簡素化されていて、ブロック積むのとか無くて。言葉は5個くらい出ていたので、検診時は何も引っかからずでブロック積まないって相談してもそのうち積めるようになると思う、心配だったらまた相談してって感じで。結局、普通に成長してます。だから興味なかったらしない子もいると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね💦息子も積み木を目の前で積んでも興味なさそうで無視か壊しにきます。1歳半の頃どのような遊びをされてましたか??

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あーそうです、積み木を積んでも壊す専門でした😂笑 一歳半ごろ写真見返したら、外遊びだと公園で歩き回ったりとか本で食べ物のページを見てあむあむ、とか食べる真似したりしてました。いま下の子が丁度一歳半なんですが、その子は部屋の中で乗れる車の乗り物に乗ったり、トミカでぶーんってしたり公園だと滑り台が大好きですね。なんか下の子と比べると上の子は遊び方が少し幼かったかもです。でもちゃんと成長してます🥰

    • 3時間前
ママリ

うちも積み木は積めません😂なんなら積み木で遊ぼうとしないのでそもそも遊ぶ気ないのかなーと思ってあんまり気にしていません。笑
何かを積むという行為であれば、ブロックや缶詰の缶を積み重ねたりしてるのでただ積み木が好きじゃないタイプかなと思ってます💦

はじめてのママリ

ただ積むのって面白くなくないです??
うちの子も2歳になってもつまなかったです。
でも、ママのお腹の上とか手の上とか頭の上とかに置くと笑ながら一つ置いてはくれました。
おっとっとっとおちるおちる!?!おちなかったぁ〜〜!😂
とかやりながら😂
まぁ普通に魅力を感じないんでしょうね〜。
2歳半くらいでしたかね。積むようになったのは。それも、ただ積むのはやってくれず、競争ならやってくれました。
この人は、なにか意味や理由を大切にするタイプだなって成長してくるとわかりました。

ちなみに一歳半検診では引っかかりませんでした。
人前だったので指差しもしてくれませんでしたがか、「おうちではできますか?」と聞かれて、できますと言っただけでした。
積み木はそもそも検診内容になかったです。聞いたら、昔はやってましたねって言われました。