
4歳の息子がスマホゲームに依存しており、時間を守れず、性格も変わってきています。ゲーム時間を減らす方法はありますか。
4歳年少の息子、スマホゲームの時間がどんどん増えてしまって手が付けられません、、
起きてから夜寝るまでほとんどやってます、、
保育園以外の時間、土日出掛けていてもゲームやりたいゲームやりたいとうるさくてスマホ依存症みたいになってしまいました、、
ゲームをやっているときは話し掛けても無視、
時間守ろうねって言うと睨みつけて来てブチギレます、、
今までおとなしくておっとりした性格だったのに年々ほんとに可愛くない性格になって来て、、
どうやったらスマホゲームの時間を減らして行ったり、約束を守れるようになるのでしょうか、、
タイマーや時っ間時計などの可視化したタイマーも全くダメでした、、
メンタル弱ってるので厳しいコメントはお控え下さい、、
- ねこ

はじめてのママリ🔰
ゲーム依存しちゃったんですね🥺
今の状態では時間を減らすことは難しいと思うので、まずは一切やらさないようにするのがいいかと思います。

まんもす
うちの子のことか!?と思いながら読んでいました…今小学生です。急に一切やめさすというのは絶対無理だと思うので、ほんとにほんとに長い目でみて、少しづつ時間をうちは減らしました。寝るまでの時間を徐々に減らして、子供が分かるように「〇時までね」って決めて、そこは無理やりにでも辞めさせました。泣いてもわめいてもあとは寝るだけなので…
あとは昼間気を紛らわすために他の楽しい遊びを。ただこれも忙しいママさんだと大変な時もありますもんね🥲
少しづつでいいと思いますよ😢

バナナ🔰
最初に決めたルールが守れないならゲームを禁止にしたらいいと思います。
決められた約束が守れない、時間が守れない、切り替えが自分で出来ないようならゲームは与えない方がいいと発達の専門医が言ってました。
ゲーム自体依存性がありますし、やるゲームの内容によっては脳が興奮するので攻撃的になったりするそうです。
ゲームがしたいから早起きするなども依存性傾向だそうです。
まだ4歳です。自力では上手く切り替えられなかったり、楽しければ時間なんて忘れて遊びます。親がコントロールしてあげないといけない年齢です。
もちろん急に取り上げたら怒るのは承知ですが1回切り離した方がいいと思いますよ。
依存性するまでやらせてしまったのでその分忘れるのに時間がかかりますし、攻撃的になったりなど大変だと思いますが仕方ないです。
もっと年齢が上がって時計を見て自分で切り替えが出来るようになる、約束が守れるようになるまで与えなくてもいいと思いますよ。
コメント