※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さんさん
子育て・グッズ

小学校1年生の連絡帳について、担任に聞きたいことがあるが迷惑かどうか悩んでいます。家庭訪問はなく、個人面談は7月です。連絡帳で聞いても良いでしょうか。

小学校1年生の連絡帳についてです。
最初の週報で連絡帳は担任に伝えたいことがある場合のみと記載がありました。
幼稚園みたいに送り迎え時に話すことはないし、初めての小学校で私もわからないし、どんな様子かを聞きたいのですが、連絡帳で聞くのは迷惑でしょうか😅
ちなみに家庭訪問等は近々なくて、個人面談が7月にあります。
7月まで待てないです😂
連絡帳で聞いても良いと思いますか????

コメント

はじめてのママリ

聞きたい気持ちはすごくわかりますが、特に行き渋りがあって困ってるとかじゃないなら、わたしは聞かないでこどもの話を聞きつつ7月まで待ちます😌

ままり

お子さんが毎日暗い顔して帰ってきたり「楽しくない」「行きたくない」等言うなら連絡帳に「このように言ってますが学校での様子はどうでしょうか?」と書きますが、そうではなく普通に緊張しつつも楽しく通ってるなら(少し困ることがあっても学校内で解決してたりするなら)、連絡帳でわざわざ聞くことではないと思います🙄

そりゃ我が子がどうしてるか気になる保護者は多いと思います。
が、皆が皆、「学校での様子を教えてください」と連絡帳に書かれてたら、先生はおそらく下校時刻までに全員分のお返事書けないと思いますし、それを書くということはその時間生徒のことをしっかりは見れないということなので、、お子さんのことが気になるなら、先生が連絡帳に煩わされずに生徒に向き合える環境にするべきかな、と思います🤔

先生と話す機会は7月までないかもですが、それまでに参観くらいはありませんか??
勿論参観は子供たちもソワソワしていつもの授業風景とは多少違うと思いますが、「あ、こんな感じでちゃんとやってるんだなー」って思えたりしますよ😊

しぃ

何か困ってることがあれば学校での様子を聞きたいと書きますが、特にそういうのがなく普通に聞きたいだけなのであれば私なら面談まで待ちます😂子供に何したー?友達できたー?どうやったー?て聞きまくります笑 まぁあんまり教えてくれないですが😂